<図書>
デジタル匠の誕生 : 「ものづくり日本」を再生せよ
デジタル タクミ ノ タンジョウ : モノズクリ ニホン オ サイセイ セヨ
責任表示 | 岸宣仁著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 小学館 , 2008.4 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 286p ; 20cm |
概要 | 「匠の時代」は終焉した。熟練技能者の大量退職、IT技術の進展、知的財産の国外流出...。このままでは日本は「世界の試作品工場」に成り下がる。 |
目次 | 1 匠のデジタル化最前線(ローランドDG—セル生産のデジタル屋台で「脱モダンタイムス」に成功 キメラ—デジタル化で距離のハンディキャップを解消した北海道の「金型のデパート」 ダイセル化学工業—「宇宙戦艦ヤマト」をイメージした知的統合愁産システム ほか) 2 知的財産保護という国家戦略(NECが会社ごとコピーされた!—中国ニセモノ商法の実態 週末アジア技術指導者の闇—意図せざる技術流出 シャープと松下の「ブラックボックス化」—民間企業の自衛術1 ほか) 3 デジタル匠の育成と将来図(「女デジタル匠」の可能性—日進工具とデンソーの場合 「多能工」を育成せよ—デジタルものづくり研究センターの取り組み 「日の丸ソフト」の国家戦略—NTTデータ・山下徹社長との対話 ほか) |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
芸工図 2F 工学図書室 | 509.21/Ki56 | 2008 |
|
013112008003047 |
|
書誌詳細
別書名 | 標題紙タイトル:Digital master is born 異なりアクセスタイトル:デジタル匠の誕生 : ものづくり日本を再生せよ |
---|---|
一般注記 | 『SAPIO』誌に連載した「デジタル匠の時代」 (2007年1-11月) に大幅な加筆修正を加えてまとめたもの 主要参考文献: 巻末 |
著者標目 | 岸, 宣仁(1949-) <キシ, ノブヒト> |
件 名 | BSH:日本 -- 工業
全ての件名で検索
BSH:知的財産権 BSH:技術教育 |
分 類 | NDC8:509.21 NDC9:509.21 |
書誌ID | 1001348982 |
ISBN | 9784093897099 |
NCID | BA8553128X |
巻冊次 | ISBN:9784093897099 ; PRICE:1600円+税 |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2009.09.18 |