<図書>
真の包括的な言語の科学 = The true and comprehensive science of language
シン ノ ホウカツテキナ ゲンゴ ノ カガク
責任表示 | 土屋俊著 |
---|---|
シリーズ | 土屋俊言語哲学コレクション ; 1 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : くろしお出版 , 2008.12 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | xiii, 415p : 挿図 ; 22cm |
概要 | 哲学から情報化社会に参画し続けた著者が、一貫して関心を抱き続ける言語という謎。第1巻では、言語学が人文科学の中心的学問として発展する20世紀後半の状況の中で、生成文法・言語哲学の2大ドグマを批判しつつ、論理的(思弁的)文法記述の可能性を日本語をもとに論ずる。さらに、「文」概念の根源的批判から、著者の言語観は独自の領域に踏み入る。 |
目次 | 1 日本語の意味論をもとめて(「が」は「格」助詞か いくつの「ガ」があるか ほか) 2 論理学的意味論とその応用(どうやって意味をとらえるか なぜ意味論はいまおもしろいか ほか) 3 真の包括的な言語の科学への道(近代言語学の歴史 人間に関するチョムスキーの誤解 ほか) 4 現代日本の言語学(松村一登氏への質問状 土屋俊氏の批判に答える ほか) |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
理系図2F 開架 | 801.01/Ts 32 |
|
|
058112009028503 |
|
|||
|
|
言文 英語 | 801.01/Ts 32 | 2008 |
|
058112008079310 |
|
書誌詳細
著者標目 | 土屋, 俊(1952-) <ツチヤ, シュン> |
---|---|
件 名 | BSH:言語学 |
分 類 | NDC9:081.6 |
書誌ID | 1001347184 |
ISBN | 9784874244333 |
NCID | BA88308332 |
巻冊次 | ISBN:9784874244333 ; PRICE:3800円+税 |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2009.09.18 |