<図書>
中国のWTO加入と法整備 : 「社会主義的市場経済」の法と制度
チュウゴク ノ WTO カニュウ ト ホウセイビ : シャカイ シュギテキ シジョウ ケイザイ ノ ホウ ト セイド
責任表示 | 高木喜孝, 兪浪瓊著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 明石書店 , 2008.10 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 208p : 挿図 ; 20cm |
概要 | 中国の「社会主義的市場経済」に対応する経済法体系は、第一に国有企業を中核とする公有経済と市場経済の関係、第二に外資導入政策の結果、強力な存在となった外資の中国国内経済における位置づけ、第三に都市と農村の二重の社会制度との関係という基本問題を抱えている。「戦略的互恵関係」という日中新時代に向かうに当たり、外国企業から見た実務的関心を基本として、中国経済法の急速な整備について総括的に整理した。 |
目次 | 第1章 外資政策の大転換—WTO加入5年(2007年現在)の外資優遇政策の変化及び外資企業関連法 第2章 国有企業改革と外資企業への影響—外国企業が知っておくべき株式会社化の実状 第3章 外資によるM & Aとその法制度の実情—国有企業のハイブリッド企業化と外資によるM & A 第4章 企業破産法—政策性破産から経済性破産へ 第5章 中国独占禁止法採択—国内市場統一と「行政独占」及び堅持される外資導入政策 第6章 私営企業の躍進—中国市場経済の強力なエンジン 第7章 物権法の下の土地使用権—都市と農村二重の土地制度の下の建設用地使用権と外資企業 第8章 知的財産権のWTO対応法制と実効性—「自主創新」・R & Dと模倣品 第9章 労働契約法—中国政府、労働者保護へ大胆に舵きり続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4C_1‐135 [法] | Gj 57/T/16A | 2008 |
|
015112009005476 |
|
|||
|
|
法 研究室 | Gj 57/T/16 | 2008 |
|
015112008018892 |
|
書誌詳細
別書名 | 異なりアクセスタイトル:中国のWTO加入と法整備 : 社会主義的市場経済の法と制度 |
---|---|
著者標目 | 高木, 喜孝(1946-) <タカギ, ヨシタカ> 兪, 浪瓊 <ユ, ランチウン> |
件 名 | BSH:経済法 -- 中国
全ての件名で検索
BSH:世界貿易機関 |
分 類 | NDC8:333.09 NDC9:333.09 |
書誌ID | 1001345520 |
ISBN | 9784750328744 |
NCID | BA87921263 |
巻冊次 | ISBN:9784750328744 ; PRICE:2600円+税 |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2014.03.19 |