このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:21回

  • 貸出数:7回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
コンピュータアーキテクチャ
コンピュータ アーキテクチャ

責任表示 飯塚倶目子著
シリーズ 新読む講義シリーズ ; 1
データ種別 図書
出版情報 東京 : アイテック , 2007.4
本文言語 日本語
大きさ 268p ; 21cm
目次 CPUと主記憶へのアドレッシングを理解する—CPUアーキテクチャと情報は主記憶のどこへ格納?
命令の実行速度はクロック周波数がカギ!!—命令制御の六つのステージとクロック周波数
緊急事態をどう切り抜けるの?—割込み制御
CPU内のマイクロ動作論理の実現化方法—ワイヤードロジック方式とマイクロプログラム制御方式、そしてRISCとCISC
CPUを高速化するための工夫—パイプライン制御
CPUをつなげて高速化を図る—マルチプロセッサ
他に計算機を高速化する方法—アレイプロセッサ、パイプラインプロセッサ
コンピュータの心臓部です。「半導体」—半導体メモリ
主記憶装置の容量制限からプログラマを解放—仮想記憶
少しでも速くメモリしてほしい—キャッシュメモリとメモリインタリーブ
チャネルは小型のCPU—入出力アーキテクチャ
主記憶の容量より大きい情報はどこへメモリするの?—補助記憶装置
コンピュータへの入出力装置についても知っておこう—入出力インターフェース・入出力装置
もっともっと速く—最新高速化技術
続きを見る

所蔵情報



中央図 4A 007.6/I 28 2007
003112007011231

書誌詳細

著者標目 飯塚, 倶目子 <イイズカ,クメコ>
件 名 BSH:情報処理技術者
分 類 NDC8:007.6
NDC9:007.6
書誌ID 1001343233
ISBN 9784872686029
NCID BA82318242
巻冊次 ISBN:9784872686029 ; PRICE:¥1700
登録日 2009.09.18
更新日 2009.09.18

類似資料

この資料を借りた人はこんな資料も借りています