<図書>
心はどこまで脳にあるか : 脳科学の最前線
ココロ ワ ドコマデ ノウ ニ アルカ : ノウカガク ノ サイゼンセン
責任表示 | 大谷悟著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 海鳴社 , 2008.7 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 258p : 挿図 ; 20cm |
概要 | テレパシーなんて!そう、怪しげな本もたくさんあります。しかし不思議な現象すべてを拒否してしまっていいのでしょうか。脳科学者の目で、これまでのいろいろな実験を検証。記憶の不思議に迫る—偽記憶を植え付けられて父親を近親相姦で訴えた話や、記憶を消去できる話など、興味津々の話題。心とは何かという昔からの人類の謎にも迫る—コンピュータで脳の代わりをさせる研究、テレパシーの研究、トラウマを消せるかもしれない研...、統合失調症やADHDに関係する前頭葉とドーパミンの研究—これらの研究を取り上げる。前著『みちくさ生物哲学』で渋沢クローデル賞特別賞を受賞した著者による脳科学の最前線。続きを見る |
目次 | 第1章 脳とESP研究—不思議な現象を探究した学者たち(不思議な現象への憧れ 偶然の一致とコマネチ ほか) 第2章 脳の延長としての機械—意志を電信する技術(スーパーマンの悲劇 脳があやつる機械 ほか) 第3章 脳にきざまれた過去—記憶という不思議な現象(よみがえる過去 アメリカで流行した児童虐待訴訟 ほか) 第4章 脳の中の司令官—前頭前野皮質の自我機能(記憶に残った名台詞 「人間的」なこととは ほか) 第5章 脳科学のアヴァンギャルド—未来に向けて(ノーベル賞学者ワトソンとエックルズ エックルズの心身二元論 ほか) |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
理系図2F 開架 | 491.371/O 84 | 2008 |
|
058112008021331 |
|
|||
|
|
筑紫図 1D 450-599 | 491.371/O 84 | 2008 |
|
067112008001202 |
|
書誌詳細
一般注記 | 引用文献: p250-258 |
---|---|
著者標目 | 大谷, 悟 <オオタニ, サトル> |
件 名 | BSH:脳 |
分 類 | NDC8:491.371 NDC9:491.371 |
書誌ID | 1001342211 |
ISBN | 9784875252535 |
NCID | BA86533327 |
巻冊次 | ISBN:9784875252535 ; PRICE:1800円+税 |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2009.09.18 |