このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:15回

  • 貸出数:7回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
杜甫農業詩研究 : 八世紀中国における農事と生活の歌
ト ホ ノウギョウシ ケンキュウ : ハッセイキ チュウゴク ニオケル ノウジ ト セイカツ ノ ウタ

責任表示 古川末喜著
データ種別 図書
出版情報 東京 : 知泉書館 , 2008.8
本文言語 日本語
大きさ xviii, 434, 14p ; 22cm
概要 杜甫が農事について歌った詩を組織的、総合的に考察することで、詩聖杜甫のイメージからは伝わってこない世界を明らかにした画期的な作品である。士大夫階層により支えられ継承されてきた漢詩の伝統的表現のなかにあって、杜甫の農業詩は新たな表現空間を生み出すとともに、詩人の細やかな観察と人間ヘの眼差しを通して、杜甫の生きた日常世界が鮮明に浮き彫りにされる。杜甫は、今やわれわれにとって等身大で身近な存在となった。...民に同情し社会の矛盾を告白した初期の作品群に対して、〓(き)州に移ってからの杜甫は自らの農業的実践に関わりそれを具体的に詩に詠じたが、それらの農業詩は先人がなしえなかった独自の詩境を切り開くものであった。農業社会を基盤に営まれていた近代以前の思想や文学を、農業という観点から見直す著者の試みは、今後の文学研究にとって示唆に富むものとなろう。続きを見る
目次 第1部 秦州期(秦州期杜甫の隠遁計画と農業への関心
杜甫と薤の詩—秦州隠遁期を中心に)
第2部 成都期(浣花草堂の外的環境・地理的景観
農事と生活をうたう浣花草堂時代の杜甫)
第3部 〓(き)州期の農的生活(杜甫の詩に詠じられた〓(き)州時代の〓(じょう)西宅
杜甫の農的生活を支えた使用人と〓(き)州時代の生活詩
生活の底辺から思いをめぐらす—杜甫〓(き)州の〓(じょう)西宅)
第4部 〓(き)州期の農事(杜甫の蜜柑の詩と蜜柑園経営
杜甫の野菜作りの詩
杜甫の稲作経営の詩)

所蔵情報



中央図 4A 921.43/To 11 2008
003112008008655


中央図 2C_32‐73 [文/中国学] 中文/42A/1120 2008
005112008516884

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:杜甫農業詩研究 : 8世紀中国における農事と生活の歌
一般注記 杜甫年表: p419-425
著者標目 *古川, 末喜(1954-) <フルカワ, スエキ>
件 名 NDLSH:杜, 甫(712-770)
分 類 NDC9:921.43
書誌ID 1001342158
ISBN 9784862850386
NCID BA86855593
巻冊次 ISBN:9784862850386 ; PRICE:6800円+税
登録日 2009.09.18
更新日 2009.09.18

類似資料

この資料を借りた人はこんな資料も借りています