<図書>
わたしの戦後出版史
ワタシ ノ センゴ シュッパンシ
責任表示 | 松本昌次著 ; 上野明雄, 鷲尾賢也聞き手 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : トランスビュー , 2008.8 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | iv, 352p : 挿図 ; 20cm |
概要 | 綺羅星のごとき作家・学者たちとの交流、驚くべき編集の極意、—戦後史を刻印する数多くの名著を手がけた「生涯現役編集者」が、現代の荒涼たる出版の世界を撃つ。貴重図版230点収録。 |
目次 | 未来社入社まで 西谷能雄社長の「頑迷固陋」 花田清輝、品行方正の破れかぶれ 平野謙の芸術と実生活 難解王、埴谷雄高のボレロ的饒舌 敗戦前後—わたしの戦争体験 丸山眞男の超人的好奇心 権威嫌いの藤田省三の仕事 全身小説家、井上光晴の文学魂 上野英信、記録文学の精神 木下順二と山本安英の奇跡的な出会い 秋元松代の反響とわが演劇運動 竹林の隠者、富士正晴 野間宏の独特な精神の「迂廻路」 人類生活者・溝上泰子の闘い 女性の人権と自立のために—もろさわようこ・山代巴・丸岡秀子 北朝鮮とのかかわりと金泰生 西郷信綱、廣末保、安東次男と民衆文化 宮本常一、そして出版の仲間たち 『秋田雨雀日記』と忘れえぬ演劇人たち 上原専祿の言葉と出版への思い続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 自動書庫 | 023.1/Ma 81 | 2008 |
|
058112008039734 |
|
書誌詳細
一般注記 | 「論座」(朝日新聞社刊)2006年4月号から2007年12月号まで21回にわたって連載された「わたしの戦後出版史--その側面」を加筆・訂正をしたもの |
---|---|
著者標目 | *松本, 昌次 <マツモト, マサツグ> 上野, 明雄 <ウエノ, アキオ> 鷲尾, 賢也(1944-) <ワシオ, ケンヤ> |
件 名 | BSH:松本, 昌次 BSH:出版 -- 日本 全ての件名で検索 NDLSH:出版 -- 日本 -- 歴史 -- 1945〜 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:023.1 NDC9:023.1 |
書誌ID | 1001342131 |
ISBN | 9784901510653 |
NCID | BA86848485 |
巻冊次 | ISBN:9784901510653 ; PRICE:2800円+税 |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2009.09.18 |