<図書>
神は妄想である : 宗教との決別
カミ ワ モウソウ デ アル : シュウキョウ トノ ケツベツ
責任表示 | リチャード・ドーキンス著 ; 垂水雄二訳 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 早川書房 , 2007.5 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 578p ; 20cm |
概要 | 人はなぜ神という、ありそうもないものを信じるのか?物事は、宗教が絡むとフリーパスになることがままあるが、なぜ宗教だけが特別扱いをされるのか?「私は無神論者である」と公言することがはばかられる、たとえば現在のアメリカ社会のあり方は、おかしくはないのか...『利己的な遺伝子』の著者で、科学啓蒙にも精力的に携わっている著者は、かねてから宗教への違和感を公言していたが、9・11の「テロ」の悲劇をきっかけに...このテーマについて1冊本を書かずにはいられなくなった。「もう宗教はいいじゃないか」と。著者は科学者の立場から、あくまで論理的に考察を重ねながら、神を信仰することについてあらゆる方向から鋭い批判を加えていく。宗教が社会へ及ぼす実害のあることを訴えるために。神の存在という「仮説」を粉砕するために。—古くは創造論者、昨今ではインテリジェント・デザインを自称する、進化論を学校で教えることに反対する聖書原理主義勢力の伸張など、非合理をよしとする風潮は根強い。あえて反迷信、反・非合理主義の立場を貫き通す著者の、畳みかけるような舌鋒が冴える、発売されるや全米ベストセラーとなった超話題作。続きを見る |
目次 | 第1章 すこぶる宗教的な不信心者 第2章 神がいるという仮説 第3章 神の存在を支持する論証 第4章 ほとんど確実に神が存在しない理由 第5章 宗教の起源 第6章 道徳の根源—なぜ私たちは善良なのか? 第7章 「よい」聖書と移り変わる「道徳に関する時代精神」 第8章 宗教のどこが悪いのか?なぜそんなに敵愾心を燃やすのか? 第9章 子供の虐待と、宗教からの逃走 第10章 大いに必要とされる断絶? |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 2A | 161/D 47 | 2007 |
|
058112007020732 |
|
|||
|
|
理系図1F 開架 | 161/D 47 | 2007 |
|
058112008005275 |
|
|||
|
|
筑紫図 1B 000-399 | 161/D 47 | 2007 |
|
067112007003966 |
|
|||
|
|
中分セ 研究室 | 161/D 47 | 2007 |
|
095112007000114 |
|
書誌詳細
別書名 | 原タイトル:The God delusion |
---|---|
一般注記 | 文献目録: p557-565 |
著者標目 | Dawkins, Richard, 1941- 垂水, 雄二(1942-) <タルミ, ユウジ> |
件 名 | BSH:無神論 NDLSH:宗教 |
分 類 | NDC8:161 NDC9:161 NDC9:160.4 |
書誌ID | 1001341763 |
ISBN | 9784152088260 |
NCID | BA82065566 |
巻冊次 | ISBN:9784152088260 ; PRICE:2500円 |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2009.09.18 |