このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:23回

  • 貸出数:37回
    (1年以内の貸出数:1回)

<図書>
ひきこもりはなぜ「治る」のか? : 精神分析的アプローチ
ヒキコモリ ワ ナゼ ナオル ノカ : セイシン ブンセキテキ アプローチ

責任表示 斎藤環著
シリーズ シリーズCura
データ種別 図書
出版情報 東京 : 中央法規出版 , 2007.10
本文言語 日本語
大きさ 214p ; 19cm
概要 100万人以上いるといわれる「ひきこもり」。彼らはなぜひきこもり、家族はどのように対応していけばよいのか。「ひきこもり」に関する研究の第一人者である著者が、ラカン、コフート、クライン、ビオンの精神分析理論をわかりやすく紹介し、ひきこもる人の精神病理を読み解くとともに、家族の具体的な対応法について解説する。ひきこもりとニートの違い、不登校との関連など、「ひきこもり」の現在が解き明かされる。
目次 第1章 「ひきこもり」の考え方—対人関係があればニート、なければひきこもり
第2章 ラカンとひきこもり—なぜ他者とのかかわりが必要なのか
第3章 コフート理論とひきこもり—人間は一生をかけて成熟する
第4章 クライン、ビオンとひきこもり—攻撃すると攻撃が、良い対応をすると良い反応が返ってくる
第5章 家族の対応方針—安心してひきこもれる環境を作ることから
第6章 ひきこもりの個人精神療法—「治る」ということは、「自由」になるということ

所蔵情報



中央図 4A 146.82/Sa 25 2007
003112007016027

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:ひきこもりはなぜ治るのか : 精神分析的アプローチ
一般注記 参考文献: p211-214
著者標目 *斎藤, 環(1961-) <サイトウ, タマキ>
件 名 BSH:精神分析
BSH:ひきこもり
NDLSH:青少年問題
分 類 NDC8:146.8
NDC9:146.82
書誌ID 1001340647
ISBN 9784805830062
NCID BA83238386
巻冊次 ISBN:9784805830062 ; PRICE:1300円+税
登録日 2009.09.18
更新日 2009.09.18

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています