このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:12回

  • 貸出数:8回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
邪馬台国の候補地 : 纒向遺跡
ヤマタイコク ノ コウホチ : マキムク イセキ

責任表示 石野博信著
シリーズ シリーズ「遺跡を学ぶ」 ; 051
データ種別 図書
出版情報 東京 : 新泉社 , 2008.12
本文言語 日本語
大きさ 93p ; 21cm
概要 奈良県・三輪山の麓に広がる纒向(まきむく)遺跡。二世紀末に突然あらわれ、四世紀中頃に突然消滅したこの大きな集落は、邪馬台国の有力な候補地として浮かびあがってきた。祭祀場跡や大溝、東国や西国からやってきた人びとの痕跡、纒向型古墳などから追究する。
目次 第1章 三世紀の都市・纒向(三輪山の麓に広がる遺跡
邪馬台国の時代)
第2章 交通の要衝の地・纒向(特殊器台の発見
最初につくられた大溝
纒向へやって来た人びと
ヤマトから東国、西国へ向かう人びと
鍛冶—ツクシ型送風管の動き
物流センターとしての纒向)
第3章 纒向の祭祀(新しいカミ
カミと王の共食儀礼
祭殿と導水施設
ヤマトの神山と王権)
第4章 纒向から広がってゆく墳墓(纒向型古墳から箸中山(箸墓)型古墳へ
纒向型古墳
箸中山(箸墓)型古墳
新王権による旧王権への祭祀)
第5章 纒向は邪馬台国か(纒向が邪馬台国でなければなにか
邪馬台国東遷説と纒向
邪馬台国であることの証とはなにか)
続きを見る

所蔵情報



中央図 2C_115‐124 [文/考古] 考古学/01/355 2008
005112008010713


比文 基層構造 共通 210.025/Sh 88 2008
058112008077990

書誌詳細

別書名 奥付タイトル:邪馬台国の候補地・纒向遺跡
異なりアクセスタイトル:邪馬台国の候補地纒向遺跡
一般注記 参考文献: p92
著者標目 石野, 博信(1933-) <イシノ, ヒロノブ>
件 名 BSH:纒向遺跡
分 類 NDC8:210.2
NDC9:210.32
NDC9:210.025
書誌ID 1001339854
ISBN 9784787709318
NCID BA88184808
巻冊次 ISBN:9784787709318 ; PRICE:1500円+税
登録日 2009.09.18
更新日 2009.09.18

類似資料

この資料を借りた人はこんな資料も借りています