このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:7回

  • 貸出数:1回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
潙山 : 潙仰の教えとは何か
イサン : イギョウ ノ オシエ トワ ナニ カ

責任表示 尾崎正善著
シリーズ 唐代の禅僧 ; 5
データ種別 図書
出版情報 京都 : 臨川書店 , 2007.9
本文言語 日本語
大きさ 278p : 挿図 ; 20cm + 付録 (4p ; 18cm)
概要 父子関係に譬えられる弟子仰山と共に、中国禅宗の「五家」のうち最も早い成立の「〓(い)仰宗」の祖たる〓(い)山。作務を重視し自らを「水〓(こ)牛」と称した〓(い)山は、一方で臨済を評し、洞山の参学を指示した逸話が残る。道元は著作にその行実を多く引用するなど、後世の評価と影響は大きい。生涯と弟子への接示にみる禅風等を初めて1冊にまとめる。
目次 第1章 〓(い)山霊祐の生涯
第2章 直弟子への接化
第3章 参学者への教えと作務における説示
第4章 〓(い)仰が影響を与えた禅者
第5章 〓(い)山の弟子達
第6章 『〓(い)山警策』と『〓(い)山語録』

所蔵情報



中央図 4A 188.82/To 17 2007
003112007022448


理系図1F 開架 188.82/To 17 2007
058112007059141

書誌詳細

一般注記 付: 付録 (4p ; 18cm)
参考文献一覧: p273-278
著者標目 尾崎, 正善 <オザキ, ショウゼン>
件 名 FREE:霊祐
書誌ID 1001339767
ISBN 9784653039952
NCID BA83049973
巻冊次 ISBN:9784653039952 ; PRICE:2600円+税
登録日 2009.09.18
更新日 2009.09.18

この資料を借りた人はこんな資料も借りています