このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:10回

  • 貸出数:0回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
青砥藤綱摸稜案 前集5巻後集5巻
アオト フジツナ モリョウアン

責任表示 曲亭馬琴編述 ; 北齋雷震画
データ種別 図書
出版情報 江戸: 鶴屋金助 : 平林荘五郎 , 文化9年 [1812]
本文言語 日本語
大きさ 10冊 ; 22.1×15.4cm

所蔵情報


前集:巻之1-後集:巻之5 中央図 [閉架]準貴重書室 47 [支子文庫] 913/ア-2/1-1/2 1812 支子文庫 068031480618635

書誌詳細

別書名 その他のタイトル:摸稜案
その他のタイトル:青砥左衞門尉藤綱傳
一般注記 和漢古書につき記述対象資料毎に書誌作成
刊本
標題は巻頭,序首, 尾題による
版心書名: 摸稜案
前集:巻之1見返し「青砥藤綱摸稜案 曲亭馬琴著 全10冊 浪華書肆 岡田群玉堂」とあり
前集:巻之1原序末「辛未肇冬豕兒之日録於無何有郷葆光舎 玄同陳人 鈴木武筍書」とあり
前集:巻之5跋文末「辛未仲冬十三日 蓑笠漁隠」とあり
前集:巻之5刊記「飯台 曲亭馬琴稿本 葛飾 北斎雷震繪画 浄書 石原知道 岡節亭 鈴木武筍」「文化九年壬申春正月吉日發販 江戸田所町 鶴屋金助 本所松坂町ニ丁目 平林荘五郎梓」とあり(書目あり)
後集:巻之1再篇摸稜案序末「文化九年壬申夏六月二十五日書干飯台著作堂南總翠竹深處 蓑笠隠居」
後集:巻之5刊記「曲亭馬琴老人著篇 文化九年壬申冬月 本所松坂町 平林庄五郎梓」(巻末に曲亭先生新篇目次あり)
前集:巻之1に別録 青砥左衞門尉藤綱傳あり
四周単辺無界 毎半葉11行 内匡郭[19.0×13.2cm]単黒魚尾
挿図(墨印)あり, 附訓あり(右傍:平仮名), 頭注あり
各冊の丁数:前集:巻之1:33丁,前集:巻之2:31丁, 前集:巻之3:27丁(合丁あり:15ノ16), 前集:巻之4:23丁, 前集:巻之5:25丁, 後集:巻之1:27丁(6丁上下あり, 合丁あり:25,6),後集:巻之2:27丁, 後集:巻之3:27丁, 後集:巻之4:29丁, 後集:巻之5:33丁
和装本, 袋綴じ, 帙入り(1帙10冊)
印記:支子舎, 保存状態:くたびれあり
著者標目 滝沢, 馬琴(1767-1848) <タキザワ, バキン>
葛飾, 北斎(1760-1849) <カツシカ, ホクサイ>
書誌ID 1001339760
NCID BA83048234
巻冊次 前集:巻之1
前集:巻之2
前集:巻之3
前集:巻之4
前集:巻之5
後集:巻之1
後集:巻之2
後集:巻之3
後集:巻之4
後集:巻之5
登録日 2009.09.18
更新日 2009.09.18