このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:89回

  • 貸出数:6回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
竃神と厠神 : 異界と此の世の境
カマドガミ ト カワヤガミ : イカイ ト コノヨ ノ サカイ

責任表示 飯島吉晴 [著]
シリーズ 講談社学術文庫 ; [1837]
データ種別 図書
出版情報 東京 : 講談社 , 2007.9
本文言語 日本語
大きさ 329p ; 15cm
概要 土間の柱に異形の面を取り付け、火難よけや家の守護神として祀られた竃神。偶像化はされず、精霊的な存在として河童譚や出産の習俗などと深く結びついた厠神。日本家屋の暗所に祀られたこれらの神々は、生死や新旧を転換する強力な霊威をもち、此の世と霊界との出入口に宿った。昔話や儀礼、禁忌など伝承を博捜し、家つきの神の意味と役割を探る。
目次 竃神の象徴性—生と死の媒介者
金工と錬金術
家と火—竃・イロリの火を中心に
産屋の火—火の媒介機能を中心に
イロリをめぐる習俗—裸回りの深層
厠考—異界としての厠
厠と化粧—変身のフォークロア
黄金と糞便のフォークロア
オタナサマ信仰の周辺—東北地方の家の神信仰を中心に
オタナサマの性格
年徳神と疱瘡神
庚申信仰試論—転換の論理としての庚申
橋の民俗
柿の民俗
狐の民俗—「狐に化かされた話」を中心に
狐火とミカワリ婆さん
続きを見る

所蔵情報



中央図 4Wa_10‐21 [新書] 学術文庫 2007
058112007036700

書誌詳細

一般注記 原本は1986年3月人文書院より刊行
著者標目 飯島, 吉晴(1951-) <イイジマ, ヨシハル>
件 名 BSH:民間信仰
分 類 NDC8:387
NDC9:387
NDLC:GD33
書誌ID 1001339591
ISBN 9784061598379
NCID BA83009797
巻冊次 ISBN:9784061598379 ; PRICE:1102円
登録日 2009.09.18
更新日 2009.09.18

類似資料

この資料を借りた人はこんな資料も借りています