<図書>
ヨーロッパとは何か : 第二次大戦直後の連続講義から
ヨーロッパ トワ ナニ カ : ダイニジ タイセン チョクゴ ノ レンゾク コウギ カラ
責任表示 | リュシアン・フェーヴル著 ; 長谷川輝夫訳 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 刀水書房 , 2008.2 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | viii, 466p ; 22cm |
目次 | 概論—まずはヨーロッパを定義する いかにしてヨーロッパは命名されたか ヨーロッパ、ヘレニズム、地中海 ヨーロッパ、ローマ帝国と地中海 帝国が滅びると、ヨーロッパが現れる カロリング朝ヨーロッパ—ヨーロッパの予示 ヨーロッパ、その萌芽—カロリング帝国 ヨーロッパとキリスト教世界 ヨーロッパと封建制 ヨーロッパと経済復興 ヨーロッパと経済復興—金 コミーヌのテクスト—西方が東方に対する劣等感を拭い去る 十六世紀とヨーロッパ シュリのテクスト—世界制覇 十八世紀のヨーロッパ 革命—ヨーロッパという幻想は、いかにして国民にぶつかり、沈没するか もうひとつの暗礁、民族 結論—段階をひとつ飛ばすべきか続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 230/F 17 | 2008 |
|
003112007036273 |
|
|||
|
|
中央図 4C_1‐135 [法] | Lj 19/F/2 | 2008 |
|
015112008004116 |
|
|||
|
|
中央図 自動書庫 | 230/F 17/20071251 | 2008 |
|
017112007012518 |
|
|||
|
|
理系図1F 開架 | 230/F 17 | 2008 |
|
032112012038228 |
|
書誌詳細
別書名 | 原タイトル:L'Europe : genèse d'une civilisation 異なりアクセスタイトル:"ヨーロッパ"とは何か? : 第二次大戦直後の連続講義から |
---|---|
一般注記 | 原著 (Librairie académique Perrin, c1999) の翻訳 編者註における引用文献一覧: p437-447 人名・地名・事項索引: p448-466 |
著者標目 | Febvre, Lucien Paul Victor, 1878-1956 長谷川, 輝夫 <ハセガワ, テルオ> |
件 名 | BSH:西洋史 NDLSH:ヨーロッパ -- 歴史 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:230 NDC9:230 |
書誌ID | 1001333442 |
ISBN | 9784887083646 |
NCID | BA85041961 |
巻冊次 | ISBN:9784887083646 ; PRICE:5700円+税 |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2009.09.18 |