<図書>
開かれた地域研究へ : 中域圏と地球化
ヒラカレタ チイキ ケンキュウ エ : チュウイキケン ト チキュウカ
責任表示 | 家田修編 |
---|---|
シリーズ | 講座スラブ・ユーラシア学 ; 第1巻 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 講談社 , 2008.1 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 276p : 挿図 ; 21cm |
概要 | ロシア、ウクライナ、中央アジア、バルト三国、旧ユーゴなど旧ソ連・東欧研究の現在の動向がわかる。28+αの国を数え、大変貌のまっただ中にある地域広大な空間を「中域圏」概念で分析。 |
目次 | スラブ・ユーラシア学とは何か 第1部 中域圏とは何か(中域圏—地球化時代の新しい地域研究 空間の科学—政治研究のツールとしての中域圏概念) 第2部 地域はどう自らを構築するか(戦略としての地域—世界戦争と東欧認識をめぐって 地域概念の構築性—中央ヨーロッパ論の構造 地域研究と言語学—Balkanの用法からバルカンを探る 歴史の中のコーカサス「中域圏」—革新される自己意識と閉ざされる自己意識) 第3部 地球化とどう向き合うか(ユーラシアとアジアの様々な三角形—国境政治学試論 地球化と地域経済統合—CISを中心として スラブ・ユーラシアにおける農業問題と地球化—旧ソ連諸国のWTO加盟問題をめぐって) |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 自動書庫 | 293.8/Ko 98 | 2008 |
|
058112008062477 |
|
書誌詳細
一般注記 | 監修: 北海道大学スラブ研究センター |
---|---|
著者標目 | 家田, 修(1953-) <イエダ, オサム> 北海道大学スラブ研究センター <ホッカイドウ ダイガク スラブ ケンキュウ センター> |
件 名 | BSH:ロシア BSH:ヨーロッパ(東部) NDLSH:スラブ研究 |
分 類 | NDC8:293.8 NDC9:293.8 NDC9:302.38 |
書誌ID | 1001332796 |
ISBN | 9784062144568 |
NCID | BA84820463 |
巻冊次 | ISBN:9784062144568 ; PRICE:2000円+税 |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2009.09.18 |