<図書>
唱歌と国語 : 明治近代化の装置
ショウカ ト コクゴ : メイジ キンダイカ ノ ソウチ
責任表示 | 山東功著 |
---|---|
シリーズ | 講談社選書メチエ ; 406 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 講談社 , 2008.2 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 220p : 挿図, 肖像 ; 19cm |
概要 | 日本のうたとして現在も関心を集める唱歌は、いかなる歴史の中で生まれたものだったのか。「蛍の光」「仰げば尊し」といった“名曲”から「鉄道唱歌」「公徳唱歌」「工業唱歌」など暗唱による唱歌教育のために作られた曲まで、それらの数々の唱歌の作詞に関わった伊沢修二、稲垣千頴、大和田建樹などの人物たちは、近代の日本語とその「文法」も同時に模索していた。あらゆる分野で「西洋」を受容する必要に迫られ、同時にあらたな...日本」を模索していた明治という近代化の時代を、唱歌と国語という視点で読み解く試み。続きを見る |
目次 | 第1章 国楽創生 第2章 文法の発見 第3章 唱歌と文典 第4章 装置としての唱歌 第5章 暗唱されるものの内実—新体詩と唱歌 第6章 明治近代化と文法・唱歌 |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 2C_32‐73 [文/中国学] | 中文/49A/473 | 2008 |
|
021112012521497 |
|
|||
|
|
中央図 4Wa_10‐21 [新書] | 081.6/Ko 19/(406) | 2008 |
|
058112007075691 |
|
|||
|
|
中央図 自動書庫 | 375.76/Sa 67 | 2008 |
|
058112008062910 |
|
書誌詳細
一般注記 | 主要参考文献: p210-215 年譜あり |
---|---|
著者標目 | 山東, 功(1970-) <サントウ, イサオ> |
件 名 | BSH:音楽教育 -- 歴史
全ての件名で検索
BSH:唱歌 BSH:国語教育 -- 歴史 全ての件名で検索 BSH:日本語 -- 文法 全ての件名で検索 NDLSH:音楽科 NDLSH:国語教育 -- 日本 -- 歴史 -- 明治時代 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:375.76 NDC9:375.76 NDLC:FC85 |
書誌ID | 1001332719 |
ISBN | 9784062584067 |
NCID | BA84775405 |
巻冊次 | ISBN:9784062584067 ; PRICE:1500円 (税別) |
NBN | JP21374425 |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2009.09.18 |