このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:103回

  • 貸出数:30回
    (1年以内の貸出数:2回)

<図書>
戦後日本経済史
センゴ ニホン ケイザイシ

責任表示 野口悠紀雄著
シリーズ 新潮選書
データ種別 図書
出版情報 東京 : 新潮社 , 2008.1
本文言語 日本語
大きさ 271, 7p : 挿図, 肖像 ; 20cm
概要 奇跡的な高度成長を成し遂げ、石油ショックにも対応できた日本が、1990年代以降のグローバル化とITの活用に立ち遅れているのはなぜか?それは、第2次大戦中に構築された「戦時経済体制」が、現在も強固に継続しているからだ。「戦後は戦時と断絶された時代」という常識を否定し、「日本の戦後は戦時体制の上に築かれた」との新しい歴史観を提示する。
目次 第1章 焦土からの復興
第2章 高度成長の基盤を作る
第3章 高度成長
第4章 国際的地位の向上
第5章 石油ショック
第6章 バブル
第7章 バブル崩壊
第8章 金融危機
第9章 未来に向けて
付録

所蔵情報



中央図 4A 332.107/N 93 2008
003112007036576

書誌詳細

一般注記 戦後経済史年表: p256-262
参考文献: p267-271
著者標目 野口, 悠紀雄(1940-) <ノグチ, ユキオ>
件 名 BSH:日本 -- 経済 -- 歴史  全ての件名で検索
BSH:経済政策 -- 日本  全ての件名で検索
分 類 NDC8:332.107
NDC9:332.107
書誌ID 1001332691
ISBN 9784106035968
NCID BA84657555
巻冊次 ISBN:9784106035968 ; PRICE:1200円+税
登録日 2009.09.18
更新日 2009.09.18

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています