<図書>
萩原朔太郎というメディア : ひき裂かれる近代/詩人
ハギワラ サクタロウ トイウ メディア : ヒキサカレル キンダイ シジン
責任表示 | 安智史著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 森話社 , 2008.1 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 401p ; 22cm |
概要 | 近代を複合し、その葛藤と重層の力を書記した詩人、萩原朔太郎—。ポピュラーソング・映画・写真等、声と映像のメディアを横断しつつ生成する朔太郎テクストを、彼が希求し続けたまぼろしの近代/日本を背景に読み解く。 |
目次 | 二つの世界戦争のあいだに 第1部 詩語としての日本語と朔太郎(「リズム」から「調べ」へ—詩論における日本語との葛藤と夢想 ひびきの美学—萩原朔太郎の文語詩観) 第2部 声のメディアと朔太郎(ソングの誘惑—昭和流行歌の時代と晩年期の詩観 複製技術時代の聴覚—萩原朔太郎と小林秀雄をめぐって) 第3部 大衆社会状況のなかの朔太郎(変貌する「群集」/「私」—「群集の中を求めて歩く」をめぐって 猫町温泉—近代(裏)リゾート小説としての「猫町」) 第4部 視覚の近代と朔太郎(網膜のスクリーンに投射されるもの—萩原朔太郎初期詩篇と映画 くり返す亡霊たち—ベルクソン・死霊の女・チャップリン 無名化=普遍化される郷土—萩原朔太郎撮影写真をめぐって) 全集未収録—萩原朔太郎資料紹介(詩話会の解散に就いて 男やもめの心境を訊く)続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 1A | 911.52/H 14 | 2008 |
|
058112007068378 |
|
書誌詳細
別書名 | 異なりアクセスタイトル:萩原朔太郎というメディア : ひき裂かれる近代詩人 異なりアクセスタイトル:萩原朔太郎というメディア |
---|---|
一般注記 | 博士論文 (立教大学) をもととし, その後の新稿と大幅な加筆訂正とを加えたもの 萩原朔太郎生前主要著作: p356-357 使用テキスト・主要参考文献: p358-375 |
著者標目 | *安, 智史(1964-) <ヤス, サトシ> |
件 名 | NDLSH:萩原, 朔太郎(1886-1942) BSH:マス・メディア |
分 類 | NDC8:911.52 NDC9:911.52 |
書誌ID | 1001332269 |
ISBN | 9784916087812 |
NCID | BA84662566 |
巻冊次 | ISBN:9784916087812 ; PRICE:5400円+税 |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2009.09.18 |