このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:146回

  • 貸出数:91回
    (1年以内の貸出数:1回)

<図書>
フラット化する世界 : 経済の大転換と人間の未来
フラットカ スル セカイ : ケイザイ ノ ダイテンカン ト ニンゲン ノ ミライ

責任表示 トーマス・フリードマン著 ; 伏見威蕃訳
データ種別 図書
増補改訂版
出版情報 東京 : 日本経済新聞出版社 , 2008.1
本文言語 日本語
大きさ 2冊 ; 20cm
概要 ピュリツァー賞を3度受賞したジャーナリストが、インド、中国、日本、欧米諸国の経営者や政治家らへの綿密な取材をもとに、今まさに全世界で起きている巨大な変化を鮮やかに活写した「21世紀を生きる人の必読書」が早くも増補改訂版で登場。世界の仕組みは大きく変わった。新しい通信テクノロジーの出現によって、地球上のあらゆる場所にいる人間との共同作業が可能になり、インドや中国へのアウトソーシングが始まった。ブログ...Googleはインターネットに接続する個人にグローバルな競争力を与え、ウォルマートやUPSは人々の想像力を超えた新ビジネスを展開している。いまや、個人の働き方、企業のビジネスモデル、さらには国家のシステムが猛烈な勢いで変わろうとしているのだ。この劇的な大変化こそ、「世界のフラット化」である。全米300万部の大ベストセラーを記録した第1回「ビジネス・ブック・オブ・ジ・イヤー賞」受賞作に、個人がフラット化する世界でどう生き抜くべきかを説いた「あなたとフラット化する世界」と題したセクションを追加、結論もアップデート。
「世界のフラット化」によって仕事を奪われないために、先進国の人々は何をすべきなのか?子供たちの世代がインドや中国との競争に勝ち抜くには、どんな教育や社会システムを作る必要があるのか?企業はどう対処すべきなのか?誰もが簡単に知り合い、SNSやブログ、YouTubeで瞬時に有名人になる世の中で、私たちはどう生きていけばいいのか?本書後半では、フラット化という重大な試練を乗り越えるための具体的な方法を論じる。そして、フラット化がもつ真の可能性が明らかになる—知識やアイデアが瞬時にして共有化され、あらゆる場所でイノベーションが起こり、サプライチェーンが国家間の戦争を封じ込め、企業だけでなく個人がグローバルに競争するようになれば、世界経済は繁栄の新しい段階を迎えることになるだろう。
続きを見る
目次 第1部 世界はいかにフラット化したか(われわれが眠っているあいだに
世界をフラット化した一〇の力
三重の集束
大規模な整理)
第2部 アメリカとフラット化する世界(アメリカと自由貿易—リカードはいまも正しいか?
無敵の民—新しいミドルクラスの仕事)
第2部 アメリカとフラット化する世界(承前)
第3部 発展途上国とフラット化する世界
第4部 企業とフラット化する世界
第5部 あなたとフラット化する世界
第6部 地政学とフラット化する世界
結論 イマジネーション
続きを見る

所蔵情報


中央図 4A 361.5/F 47 2008
058112008071996

中央図 自動書庫 361.5/F 47 2009
032112013034536

中央図 自動書庫 361.5/F 47 2008
058112007070966

理系図1F 開架 361.5/F 47 2008
031112014500826

比文 社会変動 361.5/F 47 2008
058112008053353

中央図 4A 361.5/F 47 2008
058112008072008

中央図 自動書庫 361.5/F 47 2008
032112013032253

中央図 自動書庫 361.5/F 47 2008
058112007070978

理系図1F 開架 361.5/F 47 2008
031112014500838

比文 社会変動 361.5/F 47 2008
058112008053365

書誌詳細

別書名 原タイトル:The world is flat : a brief history of the twenty-first century
一般注記 原著 Further updated and expanded edition (ファーザー・アップデート&増補版)(2007.7)の翻訳
「Release 3.0」と標題紙にあり
著者標目 Friedman, Thomas L., 1953-
伏見, 威蕃(1951-) <フシミ, イワン>
件 名 BSH:社会変動
BSH:国際経済
BSH:情報と社会
NDLSH:情報化社会
NDLSH:グローバリゼーション
分 類 NDC8:361.5
NDC9:361.5
NDLC:EC212
書誌ID 1001331857
ISBN 9784532313777
NCID BA84393941
巻冊次 上 ; ISBN:9784532313777 ; PRICE:2000円+税
下 ; ISBN:9784532313784 ; PRICE:2000円+税
NBN JP21364575
登録日 2009.09.18
更新日 2014.01.09

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています