このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:54回

  • 貸出数:19回
    (1年以内の貸出数:1回)

<図書>
「痴呆老人」は何を見ているか
「チホウ ロウジン」 ワ ナニ オ ミテ イルカ

責任表示 大井玄著
シリーズ 新潮新書 ; 248
データ種別 図書
出版情報 東京 : 新潮社 , 2008.1
本文言語 日本語
大きさ 223p ; 18cm
概要 「私」とは何か?「世界」とは何か?人生の終末期を迎え、痴呆状態にある老人たちを通して見えてくる、正常と異常のあいだ。そこに介在する文化と倫理の根源的差異をとらえ、人間がどのように現実を仮構しているのかを、医学・哲学の両義からあざやかに解き明かす。「つながり」から「自立」へ—、生物として生存戦略の一大転換期におかれた現代日本人の危うさを浮き彫りにする画期的論考。
目次 第1章 わたしと認知症
第2章 「痴呆」と文化差
第3章 コミュニケーションという方法論
第4章 環境と認識をめぐって
第5章 「私」とは何か
第6章 「私」の人格
第7章 現代の社会と生存戦略
最終章 日本人の「私」

所蔵情報



理系図2F 文庫新書 新潮新書//248 2008
031112007006871

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:痴呆老人は何を見ているか
一般注記 参考文献・註記: p216-221
著者標目 大井, 玄 (1935-) <オオイ, ゲン>
件 名 BSH:老人性認知症
NDLSH:人間関係
分 類 NDC9:493.758
NDLC:SC377
書誌ID 1001331831
ISBN 9784106102486
NCID BA84387337
巻冊次 ISBN:9784106102486 ; PRICE:700円+税
NBN JP21366192
登録日 2009.09.18
更新日 2025.05.07

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています