<図書>
子どもと学校の世紀 : 18世紀フランスの社会文化史
コドモ ト ガッコウ ノ セイキ : 18セイキ フランス ノ シャカイ ブンカシ
責任表示 | 天野知恵子著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 岩波書店 , 2007.10 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | viii, 285, 16p : 挿図 ; 20cm |
概要 | フランスが革命へと向かう、激動の一八世紀。それは、子どもをとりまく社会環境もまた、大きな変貌を遂げた時代であった。教会、王権、そして革命政府は、学校教育をいかに構想したのであろうか。子どもに向けられる大人たちの視線は、どのように変化したのであろうか。農村教師の日記や、当時好評を博した子ども向け雑誌『子どもの友』、革命期に創られた「愛国少年」の伝説など、興味深い史料を読み解きながら、子ども/家庭/学...をめぐる一八世紀フランスの社会文化史を描く。続きを見る |
目次 | 第1章 すべての子どもを学校へ—初等教育の組織化(アンシャン・レジーム期の初等教育政策 初等教育の広がり—一八世紀末の状況 ほか) 第2章 国家を担う人材の育成—エリート教育の改革(高等法院のコレージュ改革 「有能な軍人」の育成をめざして) 第3章 家庭から学校へ—「近代家族」の子育て(家庭の中の親と子—『子どもの友』の世界 管理される教育に向かって—寄宿生の増加) 第4章 「良い子」の誕生—子ども像の変遷(「狡猾」から「純真」へ—子ども向け読み物の中の子ども像 「英雄」になった子ども—フランス革命期の愛国少年伝説) |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 372.35/A 43 | 2007 |
|
032112011010952 |
|
|||
|
|
中央図 3C_3‐39 [教育(人環)] | 教育/24B/355 | 2007 |
|
007112007005587 |
|
|||
|
|
中央図 自動書庫 | 教育/24B/355A | 2007 |
|
022112011000667 |
|
書誌詳細
別書名 | 異なりアクセスタイトル:子どもと学校の世紀 : 18世紀フランスの社会文化史 |
---|---|
一般注記 | 主要参考文献: 巻末p8-16 |
著者標目 | 天野, 知恵子(1955-) <アマノ, チエコ> |
件 名 | BSH:フランス -- 教育
全ての件名で検索
BSH:フランス -- 歴史 -- 18世紀 全ての件名で検索 NDLSH:児童 -- フランス -- 歴史 -- 18世紀 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:372.35 NDC9:372.35 |
書誌ID | 1001328855 |
ISBN | 9784000228770 |
NCID | BA83587206 |
巻冊次 | ISBN:9784000228770 ; PRICE:2800円+税 |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2009.09.18 |