<図書>
経済思想史 : 社会認識の諸類型
ケイザイ シソウシ : シャカイ ニンシキ ノ ショルイケイ
責任表示 | 大田一廣 [ほか] 編 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
版 | 新版 |
出版情報 | 名古屋 : 名古屋大学出版会 , 2006.9 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | v, 349, 6p : 挿図, 肖像 ; 21cm |
概要 | 25人の代表的経済学者の経済・社会認識の歩みをその人物・思想・理論から平易に解説した好評テキストの新版。限界革命以前・以後の展開をたどるとともに、経済学における社会認識・思想の規定的役割に迫った最良の経済思想入門。 |
目次 | 「経済学」と経済思想史 第1部 経済学の古典的世界(デヴィッド・ヒューム—近代文明社会の哲学的・社会科学的基礎づけ ジェイムズ・ステュアート—市場制御の経済学 フランソワ・ケネー—再生産の秩序学 啓蒙の世紀の光のもとで アダム・スミス—慣習と秩序 商業社会における自生的秩序の解明 ジェレミー・ベンサム—社会工学者 治政と管理の経済学 ほか) 第2部 現代経済学の諸相(W.スタンレー・ジェヴォンズ—科学者から経済学者へ カール・メンガー—主観主義の経済学 ゲオルグ・ジンメル—貨幣経済社会と近代性 マックス・ヴェーバー—生の不協和音と歴史の悲劇 レオン・ワルラス—純粋経済学の社会哲学的基礎 ほか) 経済学の冒険続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 331.2/O 81 | 2006 |
|
003112006016181 |
|
|||
|
|
中央図 3B | 331.2/O 81/20060592 | 2006 |
|
017112006005920 |
|
書誌詳細
一般注記 | その他の編者: 鈴木信雄, 高哲男, 八木紀一郎 読書案内: 各章末 |
---|---|
著者標目 | 太田, 一広 <オオタ, カズヒロ> 鈴木, 信雄 (1949-) <スズキ, ノブオ> 高, 哲男 (1947-) <タカ, テツオ> 八木, 紀一郎 (1947-) <ヤギ, キイチロウ> |
件 名 | BSH:経済思想 -- 歴史
全ての件名で検索
NDLSH:経済 -- 歴史 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:331.2 NDC9:331.2 NDLC:DA4 |
書誌ID | 1001327850 |
ISBN | 9784815805401 |
NCID | BA78455658 |
巻冊次 | ISBN:9784815805401 ; PRICE:2800円+税 ; XISBN:4815805407 |
NBN | JP21105203 |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2024.12.05 |