<図書>
東北古墳研究の原点 : 会津大塚山古墳
トウホク コフン ケンキュウ ノ ゲンテン : アイズ オオツカヤマ コフン
責任表示 | 辻秀人著 |
---|---|
シリーズ | シリーズ「遺跡を学ぶ」 ; 029 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 新泉社 , 2006.9 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 93p : 挿図, 地図 ; 21cm |
概要 | 会津盆地の大型の前方後円墳・会津大塚山古墳は、三角縁神獣鏡が出土した日本列島最北端の古墳である。それは古墳時代のはじまりの頃すでに、東北に有力な首長が登場したことを物語る。周辺の古墳・弥生遺跡を含めて、北の古墳時代社会が成立していく過程に迫る。 |
目次 | 第1章 会津大塚山古墳の発掘(東北で最初の大型前方後円墳の学術調査 発掘調査開始 ほか) 第2章 測量図を作り直す(精度をあげた測量調査 新測量図からわかったこと) 第3章 ぞくぞくと見つかる古墳群(一箕古墳群の発見と調査 宇内青津古墳群の再評価 ほか) 第4章 北陸からきた土器(土器は語る 北陸北東部からの人びとの移住) 第5章 会津盆地の古墳時代(突然の変化 古墳の出現 ほか) |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 2C_115‐124 [文/考古] | 考古学/01/355 | 2006 |
|
005112006007727 |
|
|||
|
|
比文 基層構造 共通 | 210.025/Sh 88 | 2006 |
|
058112007013737 |
|
書誌詳細
別書名 | 奥付タイトル:東北古墳研究の原点・会津大塚山古墳 異なりアクセスタイトル:東北古墳研究の原点会津大塚山古墳 |
---|---|
一般注記 | 主な参考文献: p91-92 |
著者標目 | 辻, 秀人(1950-) <ツジ, ヒデト> |
件 名 | BSH:古墳 BSH:遺跡・遺物 -- 会津若松市 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:210.2 NDC9:210.32 |
書誌ID | 1001327410 |
ISBN | 478770639X |
NCID | BA78354209 |
巻冊次 | ISBN:478770639X ; PRICE:1500円+税 |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2009.09.18 |