<図書>
内部統制の本質 : "SOX法"を超えて
ナイブ トウセイ ノ ホンシツ : SOXホウ オ コエテ
責任表示 | 野村総合研究所著 ; 三宅将之編 |
---|---|
シリーズ | 知的資産創造アンソロジー |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 野村総合研究所広報部 , 2006.12 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 231p : 挿図 ; 21cm |
概要 | 悩める経営者は、内部統制の本質を理解し、持続的成長を視野に入れ“内部統制システム=無形資産”を構築することにより、企業価値を向上させ競争力を強化するERM(全社的リスクマネジメント)を、事業家の視点から実践すべきである。このような新しい取り組みによる経営を「ERMに基づく価値創造経営」と定義する。第1部は、「“SOX法”を超えて」を語る。第2部は、「知的資産創造」アンソロジー。 |
目次 | 第1部 「内部統制の本質」を語る(“SOX法”を超えて—経営者に語る アメリカ上場企業・松下電器産業の事例—代表取締役副社長(CFO)川上徹也氏に聞く 経営者のFAQ ERMに基づく価値創造経営—第2部ガイダンス) 第2部 “SOX法”を超えて「知的資産創造アンソロジー」(SOX法対応を超えた実効性ある内部統制の構築—「オペレーショナライジングERM」の実現に向けて SOX法に関する日本企業の課題と対応方策—上場企業へのアンケートの結果より 内部統制と情報開示 コーポレート・レピュテーションのマネジメント—内部統制と社内コミュニケーションによる競争優位の確立 重要性高まる内部統制の調整機能—CSA(統制自己評価)による実現 ERMソリューションの展開 From the Horse’s Mouth(SOX法経験者が本音で語る—アメリカ最新状況))続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
芸工図 3F 書架 | 336.84/N 95 | 2006 |
|
013112009604968 |
|