<図書>
真理の哲学
シンリ ノ テツガク
責任表示 | 貫成人著 |
---|---|
シリーズ | ちくま新書 ; 703 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 筑摩書房 , 2008.2 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 251p ; 18cm |
概要 | われわれは、ある限られた状況からの眺め・考え・感覚をたやすく真理ととりちがえてしまう。この病いを癒すためにもっとも有効なのが、ニーチェにはじまる二〇世紀の哲学にほかならない。真理の相対性を明らかにしたニーチェ、その生成メカニズムを分析したフッサール、われわれが真理をいかに生きているかを問い直すメルロ=ポンティ、そして、権力との共犯関係を暴くフーコーを軸に、さらに分析哲学の真理観までを紹介。現代哲学...、そして、われわれが生きることの入門書。続きを見る |
目次 | 第1章 真理の脱価値化—ニーチェ(“眺望固定病” 力への意志 “自我”“真理”“実体”) 第2章 真理の生成—フッサール(“真理”の場所—志向性理論 自我という構造 超越論的速度性) 第3章 生きられる真理—メルロ=ポンティ(原初的構造—『行動の構造』 “状況−身体‐系”の力動的分析—『知覚の現象学』 “世界”の分節化—知覚 肉) 第4章 真理の政治性—フーコー(「理性」の他者—『狂気の歴史』 『言葉と物』 権力と生政治 言説が生成する場—力への意志 フッサール、メルロ=ポンティ、フーコー) 第5章 真理制作の方法—フレーゲからクワインまで(分析哲学の歴史 超越論的パースペクティヴィズムと分析哲学)続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 133/N 99 | 2008 |
|
003112008002450 |
|
|||
|
|
理系図1F 開架 | 133/N 99 | 2008 |
|
058112007082784 |
|
書誌詳細
一般注記 | 主要文献案内: p247-251 |
---|---|
著者標目 | 貫, 成人(1956-) <ヌキ, シゲト> |
件 名 | BSH:哲学 -- 歴史 -- 近代
全ての件名で検索
BSH:Nietzsche, Friedrich Wilhelm, 1844-1900 BSH:Husserl, Edmund, 1859-1938 BSH:Merleau-Ponty, Maurice, 1908-1961 BSH:Foucault, Michel, 1926-1984 |
分 類 | NDC8:133 NDC9:133 |
書誌ID | 1001325280 |
ISBN | 9784480064134 |
NCID | BA8473310X |
巻冊次 | ISBN:9784480064134 ; PRICE:777円 |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2009.09.18 |