<図書>
東アジアの良妻賢母論 : 創られた伝統
ヒガシアジア ノ リョウサイ ケンボ ロン : ツクラレタ デントウ
責任表示 | 陳姃湲著 |
---|---|
シリーズ | 双書ジェンダー分析 ; 12 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 勁草書房 , 2006.11 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | x, 293p : 挿図, 肖像 ; 22cm |
概要 | 儒教文化に基づく女性規範と見なされてきた「良妻賢母」は、近代が生み出した伝統であることを緻密に解明。近代中国女性史に新しい視座をひらく。 |
目次 | 創造された伝統としての「良妻賢母」 1 近代東アジアの女子教育思想と「良妻賢母」(東アジアの視座からみる「良妻賢母」の近代性 近代東アジアの「良妻賢母」とその西欧的起源—明治啓蒙思想の女性観と中村正直 日本の「良妻賢母」像の中国伝播—下田歌子と服部宇之吉) 2 五四新文化運動と「賢妻良母」の変容(五四新文化運動と女性論の旋回—商務印書館と『婦女雑誌』 民国初期の新しい女性像「賢妻良母」—1915年〜1919年 新女性イメージの創出—1920年〜1925年 「賢妻良母」の伝統化—1925年〜1931年) 「賢妻良母」から編みなおす中国近代史 |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 367.22/J 52 | 2006 |
|
058112006050707 |
|
書誌詳細
別書名 | 異なりアクセスタイトル:東アジアの良妻賢母論 : 創られた伝統 |
---|---|
一般注記 | 参考文献: p258-282 |
著者標目 | *陳, 姃湲 <Jin, Jungwon> |
件 名 | BSH:女性 -- 歴史
全ての件名で検索
BSH:アジア(東部) -- 歴史 全ての件名で検索 NDLSH:女性 -- アジア(東部) -- 歴史 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:367.22 NDC9:367.22 NDLC:EF71 |
書誌ID | 1001323869 |
ISBN | 4326648732 |
NCID | BA79352038 |
巻冊次 | ISBN:4326648732 ; PRICE:3500円+税 |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2009.09.18 |