このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:26回

  • 貸出数:1回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
「悪口」という文化
ワルクチ ト イウ ブンカ

責任表示 山本幸司著
データ種別 図書
出版情報 東京 : 平凡社 , 2006.11
本文言語 日本語
大きさ 221p : 挿図 ; 20cm
概要 悪口は流血の武闘に発展。だが一方、それは暴力を抑えるだけでなく共同体の「秩序」を維持した知恵だった。悪口の収まり方(実例、『浮世風呂』、落語「野崎詣り」など)。中山太郎「悪口祭」の再検討。イギリス、スペイン。メキシコ高地での悪口の実例。『御成敗式目』十二条とは?など、悪口の魅力的な役割。
目次 第1章 喧嘩・合戦に見る悪口
第2章 悪口祭
第3章 さまざまな文化における悪口
第4章 中世日本の悪口罪
第5章 悪口罪の特徴
第6章 秩序維持に役立つ悪口
第7章 スピーク・アウトと豊穣儀礼の社会的機能
終章 複雑な悪口の世界

所蔵情報



中央図 4A 382/Y 31 2006
058112007021354

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:「悪口」という文化
異なりアクセスタイトル:悪口という文化
異なりアクセスタイトル:恥辱と悪口
一般注記 『ことばの文化史』中世2(平凡社, 1989年刊)掲載論文の「恥辱と悪口」をもとにしたもの
参照・参考文献: p211-217
著者標目 山本, 幸司(1946-) <ヤマモト, コウジ>
件 名 BSH:風俗
BSH:言語生活
BSH:闘争(社会学)
分 類 NDC8:382
NDC9:382
書誌ID 1001323844
ISBN 4582427154
NCID BA79347049
巻冊次 ISBN:4582427154 ; PRICE:2400円+税
登録日 2009.09.18
更新日 2009.09.18

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています