このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:51回

  • 貸出数:3回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
里川の可能性 : 利水・治水・守水を共有する
サトガワ ノ カノウセイ : リスイ チスイ シュスイ オ キョウユウ スル

責任表示 鳥越皓之 [ほか] 編
データ種別 図書
出版情報 東京 : 新曜社 , 2006.10
本文言語 日本語
大きさ 277p : 挿図, 肖像, 地図 ; 19cm
目次 序 いまなぜ里川なのか
第1章 里川の意味と可能性—利用する者の立場から
第2章 里川と異質性社会—あらそう人びと、つながる人びと
第3章 里川への経済学的アプローチ—矢作川の保全活動から
対談 他者との対話から生まれる川の物語
第4章 半自然公物としての里川—千年持続する河川技術から考える
対談 川への思い入れが拡げる新たな公
第5章 船旅による川の再発見
対談 「まち川」が多様な人びとを結びつける
第6章 書誌「里川」—文献で読む里川
終章 里川を求める思想—川とつきあいたい理由
続きを見る

所蔵情報



中央図 自動書庫 361.7/To 67/20060435 2006
017112006504358


中央図 自動書庫 361.7/To 67 2006
110012022018551

書誌詳細

別書名 表紙タイトル:Satogawa
異なりアクセスタイトル:里川の可能性 : 利水治水守水を共有する
一般注記 その他の編者: 嘉田由紀子, 陣内秀信, 沖大幹
執筆者: 古賀邦雄, 荒川康, 太田隆之, 島谷幸宏, 菅豊, 難波匡甫, 平田オリザ, 諸富徹, 吉見俊哉
企画: ミツカン水の文化センター
里川を考えるためのブックガイド50: p[265]-275
著者標目 鳥越, 皓之(1944-) <トリゴエ, ヒロユキ>
嘉田, 由紀子(1950-) <カダ, ユキコ>
陣内, 秀信(1947-) <ジンナイ, ヒデノブ>
沖, 大幹 <オキ, タイカン>
件 名 BSH:環境社会学
BSH:自然保護
NDLSH:人間生態学 -- 論文集  全ての件名で検索
NDLSH:資源 -- 日本 -- 論文集  全ての件名で検索
分 類 NDC8:361.7
NDC9:361.7
書誌ID 1001322215
ISBN 4788510243
NCID BA78972172
巻冊次 ISBN:4788510243 ; PRICE:2200円+税
登録日 2009.09.18
更新日 2009.09.18

類似資料

この資料を借りた人はこんな資料も借りています