このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:32回

  • 貸出数:1回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
ブッダと龍樹の論理学 : 縁起と中道
ブッダ ト リュウジュ ノ ロンリガク : エンギ ト チュウドウ

責任表示 石飛道子著
データ種別 図書
出版情報 東京 : サンガ , 2007.10
本文言語 日本語
大きさ 338p ; 20cm
概要 インド最大の論理学者・龍樹の思想がブッダの思想とみごとに重なった!龍樹の時代にブッダ精神がふたたびもどってきたとき、龍樹の『中論』が生まれた。それは、ブッダの法ではありながら、これまでとはまったくちがった法の姿をしていた。それは、ブッダ論理学の結晶だった。龍樹『中論』の論理学をブッダの阿含経典を根拠に解明する初めての試み。
目次 序論(ブッダ論理学の話から始めよう
ブッダ論理学は幸せのための論理学
西洋と東洋のたがいの理解のために
ブッダ論理学が語りうるもの
事象の論理はブッダ、言語の論理は龍樹
ブッダ論理学と龍樹
正法としてのブッダ論理学)
第1章 ブッダ論理学の基礎—世俗諦の論理学縁起・四聖諦(ブッダの言葉を解体する
ブッダの思考を分解する)
第2章 ブッダ論理学の完成—第一義諦の論理学 中道・四句分別(龍樹の言葉を解析する
龍樹の思考を究明する)
第3章 龍樹を解読する(龍樹の著作について
龍樹の言語論)
第4章 龍樹を理解する(龍樹の伝記について
龍樹の前半生)
続きを見る

所蔵情報



中央図 2C_22‐31 [文/印哲] 印哲/8B/844 2007
005112007012770

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:The logic of the Buddha and Nagarjuna : dependent origination and middle way
一般注記 文献: p336-338
著者標目 石飛, 道子(1951-) <イシトビ, ミチコ>
件 名 BSH:ナーガールジュナ
BSH:釈迦
BSH:中論
BSH:阿含経
分 類 NDC8:183.93
NDC9:183.93
書誌ID 1001320896
ISBN 9784901679527
NCID BA83469673
巻冊次 ISBN:9784901679527 ; PRICE:3300円
登録日 2009.09.18
更新日 2009.09.18

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています