このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:26回

  • 貸出数:6回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
江戸っ子気質と鯰絵
エドッコ キシツ ト ナマズエ

責任表示 若水俊著
シリーズ 角川学芸ブックス
データ種別 図書
出版情報 東京 : 角川学芸出版
東京 : 角川グループパブリッシング (発売) , 2007.8
本文言語 日本語
大きさ 235p : 挿図 ; 19cm
概要 安政の大地震直後に誕生した鯰絵は、滑稽と風刺に満ちており、当時の江戸っ子に大歓迎された。大地震に見舞われた江戸っ子は恐怖を笑いで吹き飛ばしたのだ。しかし、人々を熱狂させた鯰絵はあっという間に姿を消してしまう。謎につつまれた鯰絵が生み出された背景とその人気の秘密を、江戸の庶民文化の成熟や江戸っ子享質などの視点で探った意欲作。
目次 はじめに—江戸っ子が生み出した鯰絵
第1章 鯰絵説話を成立させた諸条件(地震が急襲した時
鯰絵の創作—内的要素と外的要素
安政地震以外の鯰絵の様子)
第2章 文学的な観点から見た鯰絵の隆盛(百人一首をめぐって
『野馬台詩』をめぐって)
第3章 鯰絵は落書か(落書と鯰絵
黒船騒動の中で誕生した「開国絵図
御開帳と鯰絵
開港絵図「合衆山亜米利加唐寺伯理爾天之象」)
第4章 火事をめぐる落書と鯰絵(明暦の大火と落首
目黒行人坂火事の落書とその表現様式
神田佐久間町火事の落書とその表現様式)
続きを見る

所蔵情報



中央図 4A 387/W 22 2007
058112008002254

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:江戸っ子気質と鯰絵
一般注記 参考文献一覧: p229-233
著者標目 若水, 俊(1937-) <ワカミズ, スグル>
件 名 BSH:なまず絵
NDLSH:日本 -- 社会 -- 歴史 -- 江戸時代  全ての件名で検索
NDLSH:落書
分 類 NDC8:387
NDC9:387
NDLC:GD38
書誌ID 1001320764
ISBN 9784046519931
NCID BA83353453
巻冊次 ISBN:9784046519931 ; PRICE:1575円
NBN JP21286092
登録日 2009.09.18
更新日 2009.09.18

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています