<図書>
現代哲学の戦略 : 反自然主義のもう一つ別の可能性
ゲンダイ テツガク ノ センリャク : ハンシゼン シュギ ノ モウ ヒトツ ベツ ノ カノウセイ
責任表示 | 門脇俊介著 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 岩波書店 , 2007.10 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | vii, 261p : 挿図 ; 20cm |
概要 | 『現代哲学』『理由の空間の現象学』などの著作において、自然主義的な哲学の潮流に抗し、現代における“哲学”の独自な存在意義を主張してきた哲学者の最新論集。本書で著者は、改めて“哲学”とはどのような営みであるのか(第1部)、現在、哲学が取り組むことを求められている課題にどのように答えるか(第2部)を、わかりやすく描き出す。それをうけて、第3部では、著者自らの哲学的立場、“全体論規範主義”の立場を、積極...に提示する。各部の冒頭には議論の要旨を付し、初学者を含む幅広い読者の理解を助けるものとした。ニーチェが予言した「囲い」のうちで逼塞しつつある現代哲学に、そこからの解放の道筋を示す。続きを見る |
目次 | 1 語りえぬもののために—哲学とはなにか(ダイモーンの声を聞く—哲学書を読む 世界の閃き—世界の神秘に答える 言葉の厚みとしてのコンテクスト—哲学の言葉の翻訳) 2 多文化主義時代の倫理—哲学に求められているものはなにか(対話「有限の全体性」とその外部—多文化主義時代の合理性 こわれものとしての道徳—道徳上の運について 批判としての分割—多文化主義と同一性の罠) 3 反自然主義のもう一つ別の可能性—哲学はどこへ向かうか(ニーチェの「囲い」に抗して 知覚経験の規範性 存在論・プラグマティズム・テクノロジー) |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 104/Ka 14 | 2007 |
|
058112007041748 |
|
|||
|
|
理系図1F 開架 | 104/Ka 14 | 2007 |
|
058112008023983 |
|
|||
|
|
比文 文化動態 | 104/Ka 14 | 2007 |
|
058112008037106 |
|
書誌詳細
別書名 | 標題紙タイトル:Strategies of contemporary philosophy : another possibility of anti-naturalism 異なりアクセスタイトル:現代哲学の戦略 : 反自然主義のもう一つ別の可能性 異なりアクセスタイトル:現代哲学の戦略 : 反自然主義のもう一つ別の可能性 |
---|---|
一般注記 | 参考文献あり |
著者標目 | 門脇, 俊介 <カドワキ, シュンスケ> |
件 名 | BSH:哲学 |
分 類 | NDC9:104 |
書誌ID | 1001320685 |
ISBN | 9784000227674 |
NCID | BA83418843 |
巻冊次 | ISBN:9784000227674 ; PRICE:2800円+税 |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2009.09.18 |