<図書>
地震予知の科学
ジシン ヨチ ノ カガク
責任表示 | 日本地震学会地震予知検討委員会編 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 東京大学出版会 , 2007.5 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | xii, 218, 9p, 図版[2]p : 挿図 ; 19cm |
概要 | 地震予知はどこまで可能か?この10年で大きく進展した地震予知研究の最前線をわかりやすく解説する。巷に氾濫する「地震予知不可能論」や「地震雲」への強力な反証。 |
目次 | 1 地震の発生をあらかじめ知るとは(なぜ人は雲を見ると地震を予知したくなるのか 地震予知とは何か 長期予知と場所・規模の予知) 2 これまで何が行われてきたか(日本の地震予知研究の歴史 過去の例、海外での例) 3 この一〇年で何が明らかになってきたのか(「ぺったり」と「ずるずる」地震を起こす場所はどちら—アスペリティの発見 地震を起こさないゆっくりすべり コンピュータの中で地震を起こす—シミュレーション 研究の進歩を支えた種々の観測網 プレート境界型地震の中期予知の実現に向けて) 4 地震を予知することの今(東海地域で何が行われているのか 東海地域で見えてきたゆっくりすべり 東海地域の予知ができるとは—科学から社会へ 緊急地震速報という試み—科学を防災に用いるということ1 津波予報、その世界に冠たる技術—科学を防災に用いるということ2) 5 地震予知のこれから(地震予知のこれから 地震予知の新兵器 海外での新しい地震予知研究の流れ 地震予知と社会 再び地震予知とは?)続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
理系図1F 開架 | 453.38/N 71 | 2007 |
|
003112007007094 |
|
|||
|
|
理系図1F 開架 | 453.38/N 71 | 2007 |
|
031112010007360 |
|
|||
|
|
理系図1F 開架 | 453.38/N 71 | 2007 |
|
031112010007372 |
|
|||
|
|
筑紫図 1D 450-599 | 453.38/N 71 | 2007 |
|
067112007000817 |
|
書誌詳細
別書名 | その他のタイトル:The science of earthquake prediction |
---|---|
一般注記 | 欧文書名は標題紙裏より 引用・参考文献: 巻末p6-9 |
著者標目 | 日本地震学会地震予知検討委員会 <ニホン ジシン ガッカイ ジシン ヨチ ケントウ イインカイ> 日本地震学会 <ニホン ジシン ガッカイ> |
件 名 | BSH:地震予知 |
分 類 | NDC8:453.3 NDC9:453.38 |
書誌ID | 1001320125 |
ISBN | 9784130637060 |
NCID | BA81927755 |
巻冊次 | ISBN:9784130637060 ; PRICE:2000円+税 |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2009.09.18 |