<図書>
ひらがなの美学
ヒラガナ ノ ビガク
責任表示 | 石川九楊著 |
---|---|
シリーズ | とんぼの本 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 新潮社 , 2007.5 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 125p : 挿図 : 肖像 ; 21cm |
概要 | 「ひらがな」ほど、私たちにとって身近なものはない。でも、「ひらがな」には、謎が一杯。漢字からこの新しい文字が生まれたのは、今から千百年前、『古今和歌集』成立の頃。ただし、詳細は不明?しかし、それは、『源氏物語絵巻』から春画にいたる日本文化のかたちを決定づけた未曾有の大事件、日本の“ルネサンス”だった。「ひらがな」から日本を読み解く、知的刺激あふれる本。 |
目次 | 第1章 ひらがな誕生 第2章 女手の小宇宙 第3章 女手のゆくえ 結びの章 ひらがなの美学 つけたり カタカナのこと 特別企画 石川九楊、紀貫之になる ひらがな対談(小松英雄 石川九楊) |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
理系図2F 開架 | 811.5 /I 76 | 2007 |
|
058112007013194 |
|
書誌詳細
別書名 | 異なりアクセスタイトル:ひらがなの謎を解く |
---|---|
一般注記 | 「芸術新潮」2006年2月号特集「ひらがなの謎を解く」を再編集・増補したもの (増補した内の「結びの章 ひらがなの美学」は「和樂」2007年2月号(小学館刊)掲載の「日本の美、そのすべては女手からはじまった」を再構成・増補したもの) 主要参考文献: 巻末 |
著者標目 | 石川, 九楊(1945-) <イシカワ, キュウヨウ> |
件 名 | BSH:かな NDLSH:仮名 -- 歴史 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC9:728.21 NDC8:811.5 NDC9:811.5 NDLC:KC637 |
書誌ID | 1001320090 |
ISBN | 9784106021589 |
NCID | BA81913502 |
巻冊次 | ISBN:9784106021589 ; PRICE:1500円(税別) |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2009.09.18 |