このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:46回

  • 貸出数:12回
    (1年以内の貸出数:2回)

<図書>
音楽を「考える」
オンガク オ カンガエル

責任表示 茂木健一郎, 江村哲二著
シリーズ ちくまプリマー新書 ; 058
データ種別 図書
出版情報 東京 : 筑摩書房 , 2007.5
本文言語 日本語
大きさ 191p ; 18cm
概要 私たちはなぜ音楽を「聴く」のか?オーケストラが奏でる圧倒的な美しさの背景には「生きる」という通奏低音が響いていた。脳科学者と作曲家が出会い、語り尽くす。
目次 第1楽章 音楽を「聴く」(世界には掛け値なしの芸術作品が存在している
モーツァルトが抱えていた「闇」は創造の本質を物語る ほか)
第2楽章 音楽を「知る」(西洋音楽を考える基本要素—楽譜中心主義
日本人としてのオリジナリティ ほか)
第3楽章 音楽に「出会う」(芸術とポピュリズムの狭間で
現代音楽入門—無調・12音技法はなぜ生まれたか? ほか)
第4楽章 音楽を「考える」(クラシックは日本に浸透するか?「一%」の高い壁
「お子様向けクラシック」を排除しよう! ほか)

所蔵情報



中央図 4A 760/Mo 16 2008
028112009501803

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:音楽を考える
一般注記 文献・作品ガイド: p189-191
著者標目 茂木, 健一郎(1962-) <モギ, ケンイチロウ>
江村, 哲二 <エムラ, テツジ>
件 名 BSH:音楽
分 類 NDC8:760
NDC9:760
書誌ID 1001319513
ISBN 9784480687609
NCID BA81751295
巻冊次 ISBN:9784480687609 ; PRICE:760円
登録日 2009.09.18
更新日 2009.09.18

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています