このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:22回

  • 貸出数:9回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
東アジア歴史対話 : 国境と世代を越えて
ヒガシアジア レキシ タイワ : コッキョウ ト セダイ オ コエテ

責任表示 三谷博, 金泰昌編
データ種別 図書
出版情報 東京 : 東京大学出版会 , 2007.4
本文言語 日本語
大きさ ix, 364, 4p ; 22cm
概要 和解への道は、語り、伝えること。日・中・韓の歴史家たちによる公共哲学の視点からの問いかけ。
目次 東アジアの歴史対話
自分史を語る意味—同時代史としての戦争と戦後
戦中・戦後沖縄の歴史体験と歴史認識
一人の中国人の歴史体験から
中国の歴史認識と知識界
戦後日本における忘却と想起の中のアジア
「世襲的犠牲者」意識と脱植民地主義の歴史学
植民地文化政策の評価を通してみた歴史認識—コロニアリズムの課題とその共有化のために
日中関係における心の問題—歴史と思想の検証から見た壁、傷とズレ
「大正デモクラット」対「戦中派」
私が生きた歴史:その体験と感覚と認識—世代間対話としての歴史理解を目指して
特論 在日二世以降の異邦人感覚と“国民のための歴史”—「国籍変更」問題に寄せて
続きを見る

所蔵情報



中央図 4A 220.04/Mi 58 2007
058112007009653


中央図 自動書庫 220.04/Mi 58 2007
058112007009576

書誌詳細

別書名 その他のタイトル:Transnational and transgenerational dialogues on histories in East Asia
一般注記 欧文タイトルは標題紙裏による
第54回公共哲学京都フォーラム「世代間問題としての歴史認識」(2004年3月12-14日, リーガロイヤルホテル京都)で発表されたものにもとづく
著者標目 *三谷, 博(1950-) <ミタニ, ヒロシ>
金, 泰昌 <キム, テエチャン>
件 名 BSH:アジア(東部) -- 歴史  全ての件名で検索
BSH:アジア(東部) -- 対外関係 -- 歴史  全ての件名で検索
NDLSH:アジア(東部) -- 外国関係 -- 歴史  全ての件名で検索
分 類 NDC8:220.04
NDC9:220
NDLC:GE113
書誌ID 1001319187
ISBN 9784130201438
NCID BA81700308
巻冊次 ISBN:9784130201438 ; PRICE:4500円+税
NBN JP21251117
登録日 2009.09.18
更新日 2009.09.18

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています