このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:9回

  • 貸出数:1回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
備讃瀬戸の土器製塩
ビサン セト ノ ドキ セイエン

責任表示 岩本正二, 大久保徹也著
シリーズ 吉備考古ライブラリィ ; 15
データ種別 図書
出版情報 岡山 : 吉備人出版 , 2007.2
本文言語 日本語
大きさ 175p, 図版1枚 ; 21cm
概要 古代から盛んな瀬戸内の塩作り備讃の製塩遺跡を分析。喜兵衛島発掘調査団が明らかにした土器製塩の実態と、瀬戸内の製塩遺跡を弥生、古墳、飛鳥・奈良・平安の各時代別に整理した解説書。
目次 第1章 土器製塩と塩のはなし(土器製塩と備讃瀬戸の塩作り
土器製塩の特徴と塩の作り方 ほか)
第2章 弥生時代の土器製塩(土器製塩の始まり
製塩土器の形とその変化 ほか)
第3章 古墳時代の土器製塩(製塩土器の三つのタイプ
製塩遺跡の様相 ほか)
第4章 古代(飛鳥・奈良・平安時代)の土器製塩(変貌する土器製塩
土器製塩の塩の行方 ほか)

所蔵情報



中央図 2C_115‐124 [文/考古] 考古学/01/354 2007
005112007000964


比文 基層構造 共通 217.5/Ko 73 2007
058112007057996

書誌詳細

一般注記 参考・引用文献: p158-165
著者標目 岩本, 正二 (1950-) <イワモト, ショウジ>
大久保, 徹也(1960-) <オオクボ, テツヤ>
書誌ID 1001315273
ISBN 9784860691493
NCID BA8087097X
巻冊次 ISBN:9784860691493 ; PRICE:1600円+税
登録日 2009.09.18
更新日 2009.09.18

この資料を借りた人はこんな資料も借りています