<図書>
有光教一先生白寿記念論叢
アリミツ キョウイチ センセイ ハクジュ キネン ロンソウ
責任表示 | 高麗美術館研究所編 |
---|---|
シリーズ | 高麗美術館研究紀要 / 高麗美術館研究所編 ; 第5号 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 京都 : 高麗美術館研究所 , 2006.11 |
本文言語 | 日本語,朝鮮語 |
大きさ | 445p, 図版1枚 ; 26cm |
目次 | 慶州新羅奉徳寺鐘について : 実測図の紹介を兼ねて / 斎藤忠著 楽浪での唯一の発掘経験 : 石岩里293号墳 / 樋口隆康著 中国新疆トルファン出土の五銖銭 / 岡内三眞著 燕下都出土の朝鮮式銅戈 / 近藤喬一著 韓国先史時代石範小考 / 李健茂著 金製龍紋鉸具製作技法に関する覚書 / 藤井和夫著 高句麗瓦当の起源と出現 / 白種伍著 墓誌装飾 : 四神と十二生肖 / 菅谷文則著 百済宋山里6号墳の四神壁画と被葬者の恐れ : 比較考古学による墓室装飾の新しい解釈 / 小野山節著 百済文周王系の登場と武寧王 / 田中俊明著 称徳天皇陵の所在地 / 直木孝次郎著 古代の日本と新羅 : 七世紀後半から八世紀へ / 上田正昭著 後漢中平紀年銘鉄刀再論 / 金関恕著 韓国建築史における問題点 / 金正基著 「固城松鶴洞1号墳三円墳説」に対する批判 / 姜仁求著 韓国古代の灯燭具 : 高麗時代の光明台を中心に / 李蘭暎著 慶州王井谷石造仏立像とその類型 / 金理那著 統一新羅施釉瓦塼考 : 施釉敷塼の編年と性格 / 高正龍著 高麗青瓷陰刻雲龍文「尚薬局」銘盒について / 韓盛旭著 釜山考古会とその活動について再考 : 1935年以降の活動を中心に / 吉井秀夫著 高麗美術館所蔵の朝鮮本資料について / 河廷龍著 朝鮮の華角工芸をめぐって / 片山真理子著 甕器 : その生産背景を視座に / 李須恵著続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 2C_93‐98 [文/朝鮮史] | 朝鮮史/042J/41 | 2006 |
|
005112006024293 |
|
|||
|
|
中央図 2C_115‐124 [文/考古] | 考古学/03/345 | 2006 |
|
005112006024798 |
|
|||
|
|
比文 基層構造 共通 | 逐次刊行物 | 2006 |
|
058112006075054 |
|
書誌詳細
内容注記 | 慶州新羅奉徳寺鐘について : 実測図の紹介を兼ねて / 斎藤忠著 楽浪での唯一の発掘経験 : 石岩里293号墳 / 樋口隆康著 中国新疆トルファン出土の五銖銭 / 岡内三眞著 燕下都出土の朝鮮式銅戈 / 近藤喬一著 韓国先史時代石範小考 / 李健茂著 金製龍紋鉸具製作技法に関する覚書 / 藤井和夫著 高句麗瓦当の起源と出現 / 白種伍著 墓誌装飾 : 四神と十二生肖 / 菅谷文則著 百済宋山里6号墳の四神壁画と被葬者の恐れ : 比較考古学による墓室装飾の新しい解釈 / 小野山節著 百済文周王系の登場と武寧王 / 田中俊明著 称徳天皇陵の所在地 / 直木孝次郎著 古代の日本と新羅 : 七世紀後半から八世紀へ / 上田正昭著 後漢中平紀年銘鉄刀再論 / 金関恕著 韓国建築史における問題点 / 金正基著 「固城松鶴洞1号墳三円墳説」に対する批判 / 姜仁求著 韓国古代の灯燭具 : 高麗時代の光明台を中心に / 李蘭暎著 慶州王井谷石造仏立像とその類型 / 金理那著 統一新羅施釉瓦塼考 : 施釉敷塼の編年と性格 / 高正龍著 高麗青瓷陰刻雲龍文「尚薬局」銘盒について / 韓盛旭著 釜山考古会とその活動について再考 : 1935年以降の活動を中心に / 吉井秀夫著 高麗美術館所蔵の朝鮮本資料について / 河廷龍著 朝鮮の華角工芸をめぐって / 片山真理子著 甕器 : その生産背景を視座に / 李須恵著 |
---|---|
一般注記 | 有光教一先生略年譜 : p433-435 |
著者標目 | 高麗美術館研究所 <コウライ ビジュツカン ケンキュウジョ> |
書誌ID | 1001313347 |
NCID | BA8034635X |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2009.09.18 |