このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:35回

  • 貸出数:5回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
声と顔の中世史 : 戦さと訴訟の場景より
コエ ト カオ ノ チュウセイシ : イクサ ト ソショウ ノ ジョウケイ ヨリ

責任表示 蔵持重裕著
シリーズ 歴史文化ライブラリー ; 231
データ種別 図書
出版情報 東京 : 吉川弘文館 , 2007.5
本文言語 日本語
大きさ 5, 223p : 挿図 ; 19cm
概要 名告、詞戦い、聞き逃げ、悪態祭り、「おらぶ」、売り声...。歴史の中で言葉はいかに発せられ、それはどのような働きをしたのか。訴訟や合戦での名のり、神仏への叫びなどを事例に再現。顔を隠す意味、詞の持つ力などを検証して、文字史料には残らなかった口頭伝達の世界に迫る。
目次 歴史の中の詞—プロローグ
訴の場景(古代の訴
中世の訴の場景)
声・詞の力と民俗(群衆の詞と平家のおそれ
詞の民俗)
ことばと文書の共生(声から文字へ、耳から文書へ
書から詞・耳へ)
顔はものをいう(顔と音声
顔を隠す
対面の民俗)
音声と文字、顔と平和—エピローグ
続きを見る

所蔵情報



中央図 4A 210.4/Ku 53 2007
058112007049773


芸工図 3F 書架 208/R25/231 2007
013112007001407

書誌詳細

著者標目 蔵持, 重裕(1948-) <クラモチ, シゲヒロ>
件 名 BSH:日本 -- 歴史 -- 中世  全ての件名で検索
BSH:法制史 -- 日本  全ての件名で検索
BSH:
BSH:
分 類 NDC8:210.4
NDC9:210.4
書誌ID 1001311215
ISBN 9784642056311
NCID BA81600926
巻冊次 ISBN:9784642056311 ; PRICE:1700円
登録日 2009.09.18
更新日 2009.09.18

類似資料

この資料を借りた人はこんな資料も借りています