このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:23回

  • 貸出数:2回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
共生社会のための二つの人権論
キョウセイ シャカイ ノ タメ ノ フタツ ノ ジンケンロン

責任表示 金泰明著
データ種別 図書
出版情報 東京 : トランスビュー , 2006.1
本文言語 日本語
大きさ 221p ; 20cm
概要 今世紀半ば、日本は3000万人の外国人労働者を受け入れることになる。現代の硬直した人権論に、「価値」と「ルール」の新たな視座をひらき、多元的社会への指針を示す画期的論考。
目次 序章 人権論の視座
第1章 わたしはなぜ人権を論じるか
第2章 二十一世紀の新たな問題
第3章 会議は踊る
第4章 人権の二つの原理
第5章 価値的人権原理とは何か
第6章 ルール的人権原理とは何か
第7章 現代日本の神話と課題
第8章 開かれた共生社会をもとめて

所蔵情報



中央図 4C_1‐135 [法] Zj 70/K/42 2006
015112007015196

書誌詳細

別書名 標題紙タイトル:Two theories of human rights for a convivial society
異なりアクセスタイトル:二つの人権論 : 共生社会のための
著者標目 金, 泰明(1952-) <김, 태명>
件 名 BSH:人権
分 類 NDC8:316.1
NDC9:316.1
書誌ID 1001305328
ISBN 4901510371
NCID BA75177504
巻冊次 ISBN:4901510371 ; PRICE:2400円
登録日 2009.09.18
更新日 2009.09.18

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています