このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:8回

  • 貸出数:6回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
戦争詩論 : 1910-1945
センソウ シロン : 1910 1945

責任表示 瀬尾育生著
データ種別 図書
出版情報 東京 : 平凡社 , 2006.7
本文言語 日本語
大きさ 339p ; 20cm
概要 太平洋戦争下、詩人たちは、異様な語彙と文体をもつおびただしい戦意昂揚詩を書いた。それは、ナショナルなものに対するモダニズムの屈服などではなく、モダニズムの方法とイデオロギーの貫徹だった。1910年に画期をもつ歴史と思想と詩的表現のどんな構造がこの事態を産み出したのか。そのとき、詩と詩人に問うことのできるものとはなにか。
目次 詩の戦争・戦争の詩(一九一〇年代からの問題
詩の新しい担い手
超越化について
一九三三年からの問題)
モダニズムの戦争・プロレタリア詩の戦争(モダニズムの戦争
プロレタリア詩の戦争)
大江満雄の機械(前提
その履歴)
詩と戦争の底にあるもの(“詩と非詩の逆立”について
「語りうるということ」について)

所蔵情報



中央図 1A 911.52/Se 76 2006
058112007082415

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:戦争詩論 : 1910-1945
著者標目 *瀬尾, 育生(1948-) <セオ, イクオ>
件 名 BSH:詩(日本) -- 歴史  全ての件名で検索
BSH:戦争文学
分 類 NDC8:911.52
NDC9:911.52
書誌ID 1001304482
ISBN 4582346057
NCID BA77827713
巻冊次 ISBN:4582346057
登録日 2009.09.18
更新日 2009.09.18

類似資料