このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:56回

  • 貸出数:13回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
江戸異言語接触 : 蘭語・唐話と近代日本語
エド イゲンゴ セッショク : ランゴ トウワ ト キンダイ ニホンゴ

責任表示 岡田袈裟男著
データ種別 図書
出版情報 東京 : 笠間書院 , 2006.3
本文言語 日本語
大きさ xiii, 668p : 挿図, 肖像 ; 22cm
概要 江戸の異言語獲得をもたらした文化的諸相を、ことばの分析を通して解読する野心的試み。
目次 第1章 江戸異言語接触と言語文化(近世異文化言語交渉の基礎環境
西欧の発見した日本語の本質—南蛮・紅毛の見た待遇表現の文化 ほか)
第2章 蘭語学史の諸相(『和蘭字彙』(「ドゥーフ・ハルマ」)翻訳文体の基礎分析
「ハルマ和解」・「ドゥーフ・ハルマ」再考—F・ハルマ編『蘭仏辞典』の翻訳辞典をめぐって ほか)
第3章 唐話学史 白話の受容と展開(岡島冠山における唐話学の方法—改めて冠山学を考える
唐話辞書探索—唐話辞書六二書の検討 ほか)
第4章 蘭学史・蘭語学史と文学・文化(蘭学環境と幕末の文学—18、9世紀の東アジアを生きる気分と蘭学文学
ヘンドリック・ドゥーフと長崎通詞そしてシーボルト—辞典の翻訳と商館長の19世紀初頭を生きる気分 ほか)
第5章 唐話辞典・江戸時代唐音表・江戸言語学年表(唐話辞典
江戸時代唐音表 ほか)

所蔵情報



中央図 1Wb_8‐20 [雅俗文庫] 雅俗洋装/801.7/O 38 2006 雅俗文庫(洋装本) 010112017513341


文 中哲(研究室) 中哲/48A/1262 2006
005112006000505

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:江戸異言語接触 : 蘭語唐話と近代日本語
一般注記 江戸言語学年表: p590-631
文献あり
著者標目 *岡田, 袈裟男(1946-) <オカダ, ケサオ>
件 名 BSH:翻訳 -- 歴史  全ての件名で検索
BSH:オランダ語
BSH:中国語
NDLSH:翻訳 -- 歴史  全ての件名で検索
NDLSH:オランダ語 -- 和訳  全ての件名で検索
NDLSH:中国語 -- 和訳  全ての件名で検索
分 類 NDC8:801.7
NDC9:801.7
NDLC:KE26
書誌ID 1001304400
ISBN 4305703084
NCID BA76499186
巻冊次 ISBN:4305703084 ; PRICE:14000円+税
登録日 2009.09.18
更新日 2017.06.19

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています