このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:28回

  • 貸出数:6回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
量子の鼓動 : 原子時計の原理と応用
リョウシ ノ コドウ : ゲンシ ドケイ ノ ゲンリ ト オウヨウ

責任表示 F.G. マジョール著 ; 盛永篤郎訳
シリーズ World physics selection : monograph
データ種別 図書
出版情報 東京 : シュプリンガー・フェアラーク東京 , 2006.6
本文言語 日本語
大きさ xvi, 495p : 挿図 ; 21cm
概要 周波数・時計測定の精度はレーザー冷却などの光技術で近年画期的に進展し、2005年度のノーベル物理学賞の研究テーマに深く関係している。本書は、時間を測る時計について、原始的な方法から原子時計の最新の手法に至るまで時計の原理と技術、性能について解説している。原子時計の物理的原理について初学者が理解できるように、基礎となる力学、電磁気学、光学、相対論、量子力学、レーザー、原子物理学、物性物理学などが本書...説明されている。それゆえ、学部・修士課程の学生や技術者、非専門家にとって、原子・分子・光物理学の良い参考書にもなっている。一方、本書にはアイデアが生まれた歴史的・技術的背景について多くの記述があり、時計や技術の歴史書や啓蒙書としても興味深い。続きを見る
目次 天文時計と機械時計
振動とフーリエ解析
発振器
クォーツ時計
電子、原子、量子の用語
磁気共鳴
観測された原子共鳴の補正
ルビジウム時計
従来型セシウム周波数標準器
原子と分子の発振器:メーザー
水素メーザー
イオントラップ
NASA水銀イオン実験
光周波数発振器:レーザー
原子とイオンのレーザー冷却
レーザーのマイクロ波標準への応用
光周波数の測定
応用:時間基準ナビゲーション
終わりに
続きを見る

所蔵情報



理系図2F 開架 535.2/Ma 32 2006
031112013001116


筑紫図 1D 450-599 535.2/Ma 32 2006
067112007003306

書誌詳細

別書名 原タイトル:The quantum beat
一般注記 参考文献: p[477]-480
さらに学ぶ人のために: p[481]-484
著者標目 Major, F. G. (Fouad G.)
盛永, 篤郎(1948-) <モリナガ, アツオ>
件 名 BSH:原子時計
NDLSH:時計
NDLSH:精密測定・測定器
分 類 NDC8:535.2
NDC9:535.2
書誌ID 1001303259
ISBN 4431712062
NCID BA7766039X
巻冊次 ISBN:4431712062 ; PRICE:5500円+税
登録日 2009.09.18
更新日 2009.09.18

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています