このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:27回

  • 貸出数:11回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
「自由な時代」の「不安な自分」 : 消費社会の脱神話化
ジユウナ ジダイ ノ フアンナ ジブン : ショウヒ シャカイ ノ ダツシンワカ

責任表示 三浦展著
データ種別 図書
出版情報 東京 : 晶文社 , 2006.6
本文言語 日本語
大きさ 317p ; 19cm
概要 1920年代アメリカから始まった大量生産・大量消費は、人々の欲望を喚起した。だがやがてその欲望は我々の生活を隅々まで支配し、統御困難な状況に陥れた。その行き着いた果てが「自己の分裂」ではないだろうか?戦後日本消費社会のモデルとなった50年代アメリカ、高度消費社会の到来といわれた80年代日本、現代的な現象としてのケータイ、90年代末に台頭するガングロギャルまで...流行や価値観の変化から、それを規定...る社会構造や政治体制までを考察する。続きを見る
目次 1 消費とアイデンティティ—さまよう「自分らしさ」
2 ケータイとコミュニケーション—階層化と世界の縮小
3 消費と都市空間—八〇年代渋谷論への疑問
4 消費社会の音楽—ユーミンとアメリカ
5 政治と消費—ニューヨーク万博のイデオロギー
6 冷戦と博覧会—イームズがデザインしたアメリカ

所蔵情報



中央図 4A 361.5/Mi 67 2006
058112007006008

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:自由な時代の不安な自分 : 消費社会の脱神話化
一般注記 参考文献あり
著者標目 三浦, 展(1958-) <ミウラ, アツシ>
件 名 BSH:消費
分 類 NDC8:361.5
NDC9:361.5
書誌ID 1001302724
ISBN 4794966989
NCID BA77367453
巻冊次 ISBN:4794966989 ; PRICE:1800円
登録日 2009.09.18
更新日 2009.09.18

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています