このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:26回

  • 貸出数:6回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
帝国の和歌
テイコク ノ ワカ

責任表示 浅田徹 [ほか] 編集
シリーズ 和歌をひらく / 浅田徹 [ほか] 編集 ; 第5巻
データ種別 図書
出版情報 東京 : 岩波書店 , 2006.6
本文言語 日本語
大きさ xi, 230p ; 22cm
概要 和歌にとって西洋近代との全面的な接触はどのような体験であったのか。幕末期における西洋列強の出現は、和歌の世界に強烈なナショナリズムを呼び起こし、文明開化による新たな事物の導入は、歌ことばの美意識に激震を与えた。和歌改良論議から近代短歌の生成に至る道筋を検証することで、その変容と再生の諸相を考究する。
目次 序論 和歌とは何か、短歌とは何か
1 西洋近代との遭遇(勤皇志士和歌の史的位相
新題歌のイデオロギー
和歌改良論—新体詩と長歌改良、そして短歌革新への道)
2 和歌の国民化(帝王の歌・臣民の歌—御歌所と歌会始
樋口一葉と“和歌”
森鴎外を通して見る明治歌壇とその力学)
3 和歌の変容と再生(和歌と「新体」詩—唱歌・軍歌との関連を中心に
思想の時代—西洋の文学概念による短歌評価の問題
万葉集に託されたもの—国民歌集の戦中と戦後)

所蔵情報



中央図 1B_2‐12 [文/国文] 国文/6A/161 2006
005112006003693

書誌詳細

一般注記 その他の編集: 勝原晴希, 鈴木健一, 花部英雄, 渡部泰明
著者標目 浅田, 徹(1962-) <アサダ, トオル>
勝原, 晴希(1953-) <カツハラ, ハルキ>
鈴木, 健一(1960-) <スズキ, ケンイチ>
花部, 英雄(1950-) <ハナベ, ヒデオ>
渡部, 泰明(1957-) <ワタナベ, ヤスアキ>
件 名 BSH:和歌
分 類 NDC8:911.108
NDC9:911.108
書誌ID 1001302254
ISBN 4000270702
NCID BA77284491
巻冊次 ISBN:4000270702 ; PRICE:3700円+税
登録日 2009.09.18
更新日 2009.09.18

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています