<図書>
飛び道具の人類史 : 火を投げるサルが宇宙を飛ぶまで
トビドウグ ノ ジンルイシ : ヒ オ ナゲル サル ガ ウチュウ オ トブ マデ
責任表示 | アルフレッド・W.クロスビー著 ; 小沢千重子訳 |
---|---|
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 紀伊國屋書店 , 2006.5 |
本文言語 | 日本語 |
大きさ | 310p : 挿図 ; 20cm |
概要 | いったいなぜ、人類はこんなにも繁栄したのか?本書はその理由として、直立二足歩行や火を操る能力とならんで、「ものを投げる能力」を挙げる。飛び道具を使って、遠く離れた場所に変化を生じさせることへの飽くなき探究心こそが歴史を形づくってきたのだ。人類進化の足跡から、戦争のスタイルと軍事技術の変遷、惑星探査や宇宙開発まで、壮大なスケールで描く画期的な人類史。 |
目次 | なぜ人類はかくも繁栄したのか(直立二足歩行の出現—鮮新世) 第一の加速 ものを投げる、火を操る(「人の強さは投げるものしだい」—鮮新世と更新世 「地球を料理する」—更新世と完新世 「人類と動物界の大激変」—後期旧石器時代 飛び道具の発展—職人技からテクノロジーへ) 第二の加速 火薬(中国の不老不死の霊薬—火薬の起源 「火薬帝国」の誕生 機関銃・大砲・第一次大戦) 第三の加速 地球外空間と原子内空間へ(V‐2と原子爆弾 はるかなる宇宙へ) 第四の加速 ふたたび、地球へ続きを見る |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 559.02/C 93 | 2006 |
|
058112006058958 |
|
書誌詳細
別書名 | 原タイトル:Throwing fire : projectile technology through history |
---|---|
著者標目 | Crosby, Alfred W. 小沢, 千重子(1951-) <オザワ, チエコ> |
件 名 | BSH:武器 -- 歴史
全ての件名で検索
BSH:兵器 -- 歴史 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:559.02 NDC9:559.02 NDC9:502 |
書誌ID | 1001300132 |
ISBN | 4314010045 |
NCID | BA76758819 |
巻冊次 | ISBN:4314010045 ; PRICE:2800円+税 |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2009.09.18 |