このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:23回

  • 貸出数:5回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
江戸の橋
エド ノ ハシ

責任表示 鈴木理生著
データ種別 図書
出版情報 東京 : 三省堂 , 2006.5
本文言語 日本語
大きさ 267p : 挿図 ; 20cm
概要 江戸の橋はどうやって架けられたのか。水の都の土木・建築・モノづくりの技術を紹介する「大江戸橋づくし」。
目次 第1章 隅田川の橋(両国橋と巨木
千住大橋と槇
新大橋と永代橋)
第2章 橋はどのように造られたか(江戸の橋づくりの技術
江戸の橋のメンテナンス)
第3章 日本橋界隈の橋(江戸の水路と高橋
日本橋はいつできたか
「水」の条件)
第4章 堀と橋(外濠の風景
堀川と舟入堀)
第5章 銀座界隈の橋(京橋と銀座
木挽町と歌舞伎
数寄屋橋の埋め立て)
第6章 橋の昔と今(明治の橋
水辺と橋の大きさ)
続きを見る

所蔵情報



芸工図 2F 工学図書室 515.02/Su96/a 2006
013112006019890

書誌詳細

著者標目 鈴木, 理生(1926-) <スズキ, マサオ>
件 名 BSH:橋梁 -- 歴史  全ての件名で検索
分 類 NDC8:515.02
NDC9:515.02
書誌ID 1001299882
ISBN 4385362610
NCID BA76790527
巻冊次 ISBN:4385362610 ; PRICE:1800円
登録日 2009.09.18
更新日 2009.09.18

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています