このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:15回

  • 貸出数:6回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
描かれなかった十字架 : 初期キリスト教の光と闇
エガカレナカッタ ジュウジカ : ショキ キリストキョウ ノ ヒカリ ト ヤミ

責任表示 秦剛平著
データ種別 図書
出版情報 東京 : 青土社 , 2005.6
本文言語 日本語
大きさ 385, viiip : 挿図 ; 20cm
概要 彼らはイエスの癒しの場面を描きましたが、十字架のイエスそのものや、復活したイエスを描いていないのです。十字架にかけられたイエスを描くことは難しくなかったはずです。復活後のイエスを描くことも難しくはないはずです。しかし、それがないのです。古代ユダヤ‐キリスト教研究の第一人者が、大胆・緻密な仮説と論証で、キリスト教を支える「常識」と「定説」を塗り替える—。地下墓所の壁画に秘められたメッセージ、聖書外典...語る異貌のマリア、反ユダヤ主義とアンチキリスト、そして七十人訳聖書とヨセフス読解から見えてきた歴史の真実。続きを見る
目次 第1部 図像に見る初期キリスト教世界(暗闇の世界のイエス・キリスト—カタコンベの壁画から
処女懐胎の摩訶不思議—マリアと聖画像
コンスタンティヌスの幻視と聖十字架伝説 ほか)
第2部 敵意の遺産(おかしいぞ、きゃつらの生活習慣は—古代世界と反ユダヤ主義
語録から物語へ—福音書の誕生と反ユダヤ主義
呪われよ、呪われよ—キリスト教美術に見る反ユダヤ主義 ほか)
第3部 初期キリスト教世界を形成した二大文書(初期キリスト教世界とギリシア語訳聖書
古いことほどいいことだ—モーセ五書の翻訳の経緯
エルサレムの炎上崩壊を目撃した人—ヨセフスの生涯とユダヤ戦争)

所蔵情報



理系図1F 開架 192/H 41 2005
058112005047865

書誌詳細

一般注記 参考図書一覧: 巻末pi-iv
著者標目 秦, 剛平(1942-) <ハタ, ゴウヘイ>
件 名 BSH:キリスト教 -- 歴史  全ての件名で検索
分 類 NDC8:192
NDC9:192
書誌ID 1001299057
ISBN 4791761928
NCID BA71999920
巻冊次 ISBN:4791761928
登録日 2009.09.18
更新日 2009.09.18

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています