このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:11回

  • 貸出数:32回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
本と雑誌のデザインがわかる本
ホン ト ザッシ ノ デザイン ガ ワカル ホン

責任表示 obscure inc.編
データ種別 図書
出版情報 東京 : ソシム , 2005.5-
本文言語 日本語
大きさ 冊 ; 21cm
概要 10人のADから学ぶ、デザインの極意とリアルなエディトリアルデザイナーへの道。現役デザイナーによる生のコトバ、プロの技とフレッシュな感性が光る作品を多数収録。
目次 01 イントロダクション(現役・若手デザイナーに聞くエディトリアルデザインの仕事)
02 エディトリアルデザインの仕事、アートディレクターの役割(岡本一宣(岡本一宣デザイン事務所)
久住欣也(ヒサズミデザイン)
尾原史和(スープ・デザイン) ほか)
03 もっと学ぶためのヒント(本作りの愉しみ・紙を選ぶコツ
80年代の『アン・アン』から現在のエディトリアルデザインへ・雑誌のデザインを読む
印刷のあれこれをもっと知りたい・印刷博物館へ行こう)
01 Art Director’s File—9人のADから学ぶ、デザインの極意とリアルなデザイナーへの道(佐藤直樹・ASYL—デザインに止まるということはあり得ない。
細山田光宣・細山田デザイン事務所—リアリティのあるデザインへ。
矢崎進・yahhos—「シンプルにやる」がいちばん好き。
野口孝仁・Dynamite Brothers Syndicate—デザインには「ここだ」という瞬間がある。
橘田浩志・attik—媒体の世界観を作るのがデザインの役目。
Store inc.・斎藤壮司朗、文屋宏隆—デザインにメディアの差はない。
原大輔・SLOW inc.—Don’t Think,Just Feel.
矢部綾子・kidd—女性だからこそ、中世的なデザインがしたい。)
02 Book Designer’s Talk—ブックデザインの過去、現在、未来(ブックデザインの可能性、デザイナーの説明責任)
03 A Latest Print Factory Report—デザイナー必見!最新の印刷現場をレポート(印刷のプロフェッショナルに聞く最新印刷事情)
続きを見る

所蔵情報



芸工図 3F 書架 022.57/O14 2005
013112005006053

2 芸工図 3F 書架 022.57/O14/2 2007
013112007007592

書誌詳細

別書名 標題紙タイトル:The book of book & magazine design
一般注記 参考文献&サイト: 巻末 ([1])
著者標目 オブスキュアインク <オブスキュア インク>
件 名 BSH:装丁
分 類 NDC8:022.57
NDC9:022.57
書誌ID 1001293232
ISBN 4883374386
NCID BA72017035
巻冊次 [1] ; ISBN:4883374386
2 ; ISBN:9784883375554 ; PRICE:2000円+税
登録日 2009.09.18
更新日 2009.09.18

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています

この資料を借りた人はこんな資料も借りています