<図書>
憲法なんて知らないよ
ケンポウ ナンテ シラナイヨ
責任表示 | 池沢夏樹著 |
---|---|
シリーズ | 集英社文庫 |
データ種別 | 図書 |
出版情報 | 東京 : 集英社 , 2005.4 |
本文言語 | 日本語,英語 |
大きさ | 213p : 挿図 ; 16cm |
概要 | 憲法は国の性格を決める。やさしい国、強い国。卑屈な国やケンカ好きな国。この憲法のもとで、半世紀の間、日本はケンカをしない穏やかな国だった。そのせいでぼくたちは損をしたか得をしたか。今、憲法を論じよう。その土台として、自分たちのふだんの言葉に書き直したのが、この新訳憲法。 |
目次 | 新訳「日本の憲法」—「私たち日本人は、国を動かす基本の力は国民みなが持ち寄って生まれるものであることを、まず宣言する」(天皇—「天皇は国のシンボル、まとまって国を作ろうという人々の気持ちのシンボルでなければならない」 戦争の放棄—「陸軍や海軍、空軍、その他の戦力を持つことはぜったいにしない」 国民の権利と義務—「国は、国民が人間としての基本的なさまざまの権利を思うとおりに用いることを邪魔してはいけない」 国会—「国会は国の権力のいちばん上に位置する機関であり、国の法を作るただ一つの機関である」 内閣—「内閣は統率する総理大臣と、その他の国務大臣からなる。内閣の構成は法律によって決める」 司法—「最高裁判所はあらゆる法律や命令、規則、行政府の行いが憲法に違反していないかどうかについての最終的な判断を行う場である」 財政—「国会が認めないかぎり、国はお金を使ったり、また債務を負担したりしてはいけない」 地方自治—「地方自治体は、それ自身の財産を管理し、事務と行政を進め、法律の範囲内で条例を決める権限を持つ」 ほか) 翻訳について |
所蔵情報
状態 | 巻次 | 所蔵場所 | 請求記号 | 刷年 | 文庫名称 | 資料番号 | コメント | 予約・取寄 | 複写申込 | 自動書庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
中央図 4A | 323.14/I 35 | 2005 |
|
058112005043676 |
|
|||
|
|
中央図 自動書庫 | 323.14/I 35 | 2005 |
|
028112009503100 |
|
|||
|
|
理系図1F 開架 | 323.14/I 35 | 2005 |
|
031112005008582 |
|
書誌詳細
一般注記 | ホーム社 2003年刊の文庫版 日本国憲法 (和文): p136-172, 日本国憲法 (英文): p174-201 |
---|---|
著者標目 | 池沢, 夏樹(1945-) <イケザワ, ナツキ> |
件 名 | BSH:憲法 -- 日本 全ての件名で検索 |
分 類 | NDC8:323.14 NDC9:323.14 |
書誌ID | 1001293003 |
ISBN | 4087478149 |
NCID | BA71973654 |
巻冊次 | ISBN:4087478149 ; PRICE:476円+税 |
登録日 | 2009.09.18 |
更新日 | 2009.09.18 |