このページのリンク

引用にはこちらのURLをご利用ください

利用統計

  • このページへのアクセス:11回

  • 貸出数:3回
    (1年以内の貸出数:0回)

<図書>
デジタルメディア時代の「方法序説」 : 機械と人間のかかわりについて
デジタル メディア ジダイ ノ ホウホウ ジョセツ : キカイ ト ニンゲン ノ カカワリ ニツイテ

責任表示 船木亨著
データ種別 図書
出版情報 京都 : ナカニシヤ出版 , 2005.10
本文言語 日本語
大きさ xii, 276p ; 20cm
概要 インターネット・ケータイ・デジタル家電・監視カメラ・ICタグ...単なる産業政策か、それとも「新文明」なのか、人間の存在の仕方と世界認識を問う。
目次 ケータイのある風景
過渡期の時代
コンピュータの出現
技術と倫理
情報倫理
パロール・エクリチュール・メール
デジタルメディア時代
情報とは何のことか
機械の歴史
人間とロボット
「巨大なもの」
情報ネットワーク
真理について
人間が機械であるとはどんな意味か
みずからをロボットに作らないために
続きを見る

所蔵情報



中央図 4A 007.3/F 89 2005
003112005023412


中央図 自動書庫 007.3/F 89/20080639 2005
017112008006393

書誌詳細

別書名 異なりアクセスタイトル:デジタルメディア時代の方法序説 : 機械と人間のかかわりについて
奥付タイトル:デジタルメディア時代の「方法序説」 : 機械と人間とのかかわりについて
著者標目 船木, 亨(1952-) <フナキ, トオル>
件 名 BSH:情報と社会
分 類 NDC8:007.3
NDC9:007.3
書誌ID 1001289442
ISBN 4888489769
NCID BA74078573
巻冊次 ISBN:4888489769 ; PRICE:2500円+税
登録日 2009.09.18
更新日 2009.09.18

類似資料

この資料を見た人はこんな資料も見ています